こんにちは
ご存じの方がおられましたら教えていただきたいのですが
状況は以下のとおりです。
知り合いの機械やさんが昔に納入した機械
(屋根材などに使う薄い鉄板を折り曲げる機械)
5.5kwのブレーキモーター2台を 1つの可逆マグネットスイッチで頻繁に正転逆転させる
ような使い方をされています。
S-N65 の接点のアークがすごくてすぐにボロボロになります。
約半年前にモーターを替えてからひどくなったそうです。
モーターの容量は以前と同じ 5.5kwです。
そこで、サージ吸収器ユニット CR付 UN-SA33を取り付けました。
試運転では気持ちだけアークの光が小さくなったかな程度だったのですが
様子をみてもらいました。
今日、効果が無いと連絡がありました。
対策としては、S-N65はすでに廃盤なので、容量の大きい S-T80クラスに替えるかあるいは
モーター毎にマグネットスイッチをつけて電流を分散させたほうが良いのか
あるいはもっと何か良い方法があるのか?
もし、ご経験のあるかたがおられましたらヒントでもいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
【