FA屋の会議室(質問はこちらで)  3211344人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全535件

【70192】Re:三菱Qシリーズの内蔵Ethernetでの通信不具合 むえ
メール  
URL  
      
>> lumiheart様
回答ありがとうございます。


> 結果が出るのが1ケ月先って
> それで、3ケ月に一回とか6ケ月に一回とかになってたとしたらどーする?
記載しておらず、後出しになりますがUDVに変更後は6ヶ月は出ていない状況です。
もちろんその後出るかもしませんし、出ないかもしれないのでひとまず応急策という位置づけになっています。

現在同等のローカル環境で、ひたすら通信を繰り返すことで再現できないか?
その時の状況はどうだったか?を検証し続けているような状態です。


> PC側ソフト
2番に該当します。
C++の内製ソフトで、ソフトA、ソフトBが存在し
通信工程は違う構造となっており、(作っている人が違う)
かつ、同じタイミングでMCPの返答がないためPLCが原因では・・・と焦点を絞っています。

単純なバグの可能性ももちろんあるので、それが問題だと言われた場合それまでですが。
これも後出しで申し訳有りませんが、UDVや、KV-8000などでは数年でも再現していません。
返事する】【修正する
投稿日 2024/3/5 (Tue) 9:09:49
更新日 2024/3/5 (Tue) 9:09:49
 

【70191】Re:三菱Qシリーズの内蔵Ethernetでの通信不具合 流れ星
メール  
URL  
      
【70189】むえ様
気になることがありますが、外れていたらすみません。

ポートですと自局ポート番号と勘違いしそうなので、接続番号と記載します。
内蔵Ethernetを接続番号12とありますが、設定上はnone含め接続番号16全て設定されている状態ですよね。

一度遮断されたEthernet通信が再接続を行う際、遮断前と違う接続番号でオープンしようとする事があります。
Ethernet診断を見ているとよく解ります。遮断されると「遮断中」となり、同じ自局ポート番号で異なる
接続番号で通信をしています。これが接続設定がフルになると、再接続時にオープンすることが出来ず通信
途絶となる事があります。
客先で同時症経験したのですが、接続設定に空きを作り解決しました(と思っている)。三菱電機からの回答は
要領を得ませんでした。
取扱説明書にも設定を超える接続はしないようにとあるので、接続設定に予備を作る(未設定)のが吉だと思います。



返事する】【修正する
投稿日 2024/3/5 (Tue) 9:02:18
更新日 2024/3/5 (Tue) 9:02:18
 

【70190】Re:三菱Qシリーズの内蔵Ethernetでの通信不具合 lumiheart
メール  
URL  
      
>MCプロトコルの返答が稀にPLCからPCへ返ってこない場合があります。(頻度は1〜2ヶ月に1度)
一番めんどくさい頻度のヤツだなぁ
1日に一度なら、それなりに検証可能
1年に一度なら、諦めた方が安い <コスパで決まる

>動作としては改善していますが、なんの根拠も無い状態のため情報収集させてください。

結果が出るのが1ケ月先って
それで、3ケ月に一回とか6ケ月に一回とかになってたとしたらどーする?

ところーで、PC側ソフトは何?
1、市販SCADA?インテルーションとか
http://www.proface.com/ja/article/scada
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/hmi/scada/pmerit/genesis64/index.html

2、VBとかVCとかで内製したとか?
事務系ソフト屋さんがFA系を作るとハマりやすい
よーするに単純にバグとか?

返事する】【修正する
投稿日 2024/3/5 (Tue) 1:03:15
更新日 2024/3/5 (Tue) 1:03:15
 

【70189】三菱Qシリーズの内蔵Ethernetでの通信不具合 むえ
メール  
URL  
      
この場を借りて失礼します。

三菱Qシリーズの
UDEHにて内蔵Ethernetを12ポートほど用いて、PCと通信を行っています。

内訳
コネクションNo, プロトコル, 方式
1, TCP, MCP
2, TCP, Socket(以下、全て無手順)
3, TCP, MCP
4, TCP, Socket
5, TCP, MCP
6, TCP, Socket
7, TCP, Socket
8, UDP, Melsoft(GOT)
9, TCP, MCP
10, None
11, TCP, MCP
12, TCP, Socket
13, TCP, Socket
14, TCP, MCP
15, TCP, MCP
16, TCP Melsoft(PC接続用)


MCプロトコルの返答が稀にPLCからPCへ返ってこない場合があります。(頻度は1〜2ヶ月に1度)
そのため対策として、UDEHからUDVに置き換えを行った結果改善しています。

動作としては改善していますが、なんの根拠も無い状態のため情報収集させてください。

・連続通信によるパケロス、パケづまりのような症状が発生したことがある
・そもそも内蔵Ethernetに期待するな
・TCP/IPなのだから、返答が無ければ再送?等


なにか情報をいただけますと幸いです。
返事する】【修正する
投稿日 2024/3/4 (Mon) 16:05:03
更新日 2024/3/4 (Mon) 16:05:03
 

【70188】Re:KV7500のEthernet接続について 勘ジニア
メール  
URL  
      
のぼるさん解決してよかったですね。

CV5500等の電源投入後の立ち上がりが遅いものと通信すると
サイクリック通信エラーが出たりしますね。
私も納入後にしばらくしてからたまに出るようになった設備がありました。
客先からエラー出なくしてほしいと要望があり
サイクリック通信エラー検出マスク時間(接続時)を延ばし回避しました。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/27 (Tue) 16:04:20
更新日 2024/2/27 (Tue) 16:04:20
 

【70187】[御礼]Re:KV7500のEthernet接続について のぼる(修行中)
メール  
URL  
      
アドバイス下さった皆様

ありがとうございます。
今回のトラブルが解消致しましたので、ご報告させて頂きます。


@電源が落ちる
 表現が間違って申し訳ございません。正しくはエラーによりPLCがOFFになりその後ONに復旧。
 これを繰り返すといった現象した。
 こちらについては電力不足は無かったのですが、拡張ユニットの接続に問題がありそうで、
 ひとつずつ確認しながら動作確認すると上記の現象は解消しました。
 確認するまえに抜いてしまったので定かではないのですが、おそらく入出力のコネクタを逆にして
 電源接続してしまったいたのではないかと思います。初歩的なミスでございました。

AEIPの通信不具合は上記とは直接関係無いらしく、機器のEDSファイルを再インストールすると
 通信が問題なく開始されました。デバイスモニタで入力情報も確認できました。

ありがとうございました。

のぼる(修行中)


返事する】【修正する
投稿日 2024/2/26 (Mon) 11:14:54
更新日 2024/2/26 (Mon) 11:14:54
 

【70186】Re:KV7500のEthernet接続について lumiheart
メール  
URL  
      
なんで誰も最重要項目を確認しないんだ?
電源は何?
http://www.keyence.co.jp/products/controls/
「KV-7500:200mA以下」 

「性能仕様−AC電源ユニット(KV-8000、KV-7000シリーズ用)KV-PU1」
「DC 24V±10% 1.8A(各種ユニットへの供給とサービス電源の合計)」

「CV-5000」
「電源 DC24V±10% 2.2A (2カメラ接続最大負荷時)」

FC400-EIP
http://www.unipulse.tokyo/product/fc400-eip/
DC 24 V(±15%) 4W

KV純正のKV-PU1が1個で全部に電源供給してるんならOUTだな



まぁ、最優先でオムロンの電流計表示付き機種に替えるとかして消費電流を確認しましょうね
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/807/lineup.html
最低90w以上、 出来れば120wは欲しい

それでも、電源が落ちるのか?


返事する】【修正する
投稿日 2024/2/23 (Fri) 15:48:47
更新日 2024/2/23 (Fri) 15:48:47
 

【70185】Re:KV7500のEthernet接続について 名無しさん
メール  
URL  
      
EthernetケーブルにPOE給電などの余計な電力が乗っているとか?

まさかとは思うけど
KV7500シリーズというだけで、
KV7300とVTとしてシリアル通信していた、というオチ?
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/23 (Fri) 0:59:28
更新日 2024/2/23 (Fri) 0:59:28
 

【70184】Re:KV7500のEthernet接続について 名無しさん
メール  
URL  
      
今回の内容に当てはまるかどうかは分かりませんが、
これから話すのは、CAT6AとかCAT7辺りになるのでしょうかね、
コネクタ部が金属ケース付きのケーブルは使わない方が良いですよ。
見た感じシールド効果が高そうという理由で選定してはいけません。
ポート側でシールドを接地する機構が備わっていない場合、
むしろ害が出る可能性があります。

現状FA用途での伝送レートは1ギガ帯域なのでCAT5Eで十分です。
ちゃんとしたケーブルならCAT5でも行けるはずなのですが、
CAT5ケーブルの性能はピンキリなので除外。
従って、CAT5E以上CAT6A未満(未満なので6Aは含まない)が無難です。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/23 (Fri) 0:41:24
更新日 2024/2/23 (Fri) 0:41:24
 

【70183】Re:KV7500のEthernet接続について A氏かも
メール  
URL  
      
PLCの電源が落ちる、の意味が分かりません。
PLC自体に電源スイッチがついていて(ついてないですよね)それがOFFになるなんて話ではありませんよね。
PLCの電源に繋がっているブレーカなりCPなりが落ちるわけでは無いでしょうし。
エラーでリセットがかかって再起動してるのなら分からないでも無いですが(それでも異常ではありますが)それを電源が落ちると表現するのは間違っていると思います。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 19:03:35
更新日 2024/2/22 (Thu) 19:03:35
 

【70182】Re:KV7500のEthernet接続について 名無しさん
メール  
URL  
      
諸先輩方が仰るように通信エラーで電源が落ちることが異常です。
メーカに問い合わせましょう。
http://www.keyence.co.jp/support/user/controls/faq/answer.jsp?faq_id=68422
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 14:39:29
更新日 2024/2/22 (Thu) 14:39:29
 

【70181】Re:KV7500のEthernet接続について のぼる(修行中)
メール  
URL  
      
URL  

FA屋さくら様
ありがとうございます。
機器同士直結でも同じ現象が出ますので、直接の原因では無いかと思われます。

名無しさん様
ありがとうございます。

確かに電源が落ちています。
そのあと復旧を繰り返しております。

サイクリック通信モニタを確認すると
送受信が増加してある時点までカウントアップするとそのような挙動をすることが
確認できました。

それぞれ直結で通信しても問題なく動作するのはVTのみでございます。

ちなみにケーブルはカテゴリ5以上のもの使用してるのですが、種類によっては問題が起こることはあり得るのでしょうか?

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 14:00:24
更新日 2024/2/22 (Thu) 14:00:24
 

【70180】Re:KV7500のEthernet接続について 名無しさん
メール  
URL  
      
FA屋さくら様
ありがとうございます。
機器同士直結でも同じ現象が出ますので、直接の原因では無いかと思われます。

名無しさん様
ありがとうございます。

確かに電源が落ちています。
そのあと復旧を繰り返しております。

サイクリック通信モニタを確認すると
送受信が増加してある時点までカウントアップするとそのような挙動をすることが
確認できました。

それぞれ直結で通信しても問題なく動作するのはVTのみでございます。

ちなみにケーブルはカテゴリ5以上のもの使用してるのですが、種類によっては問題が起こることはあり得るのでしょうか?


返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 13:55:53
更新日 2024/2/22 (Thu) 13:55:53
 

【70179】Re:KV7500のEthernet接続について 名無しさん
メール  
URL  
      
>PLCの電源が落ちる、

というのは普通じゃないね、というか落ちるものなのか?
(ちなみに、エラーSTOPすることは、電源落ちると言ったらいかんよ)

いつ落ちるのか。電投数分後?、毎回? ごくまれに?

vt、CV5000、FC400EIP それぞれ1個所だけ抜いて試したりしてないの?

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 13:18:59
更新日 2024/2/22 (Thu) 13:20:25
 

【70178】Re:KV7500のEthernet接続について FA屋さくら
メール  
URL  
      
的外れかもしれませんがHUBはEthernetIPに対応していますでしょうか?
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 13:09:46
更新日 2024/2/22 (Thu) 13:09:46
 

【70177】KV7500のEthernet接続について のぼる(修行中)
メール  
URL  
      
よろしくお願いします。
題名の件、
下記の機器構成で通信を試みているのですが、

KV7500---------HUB--------VT
                |
                |-----@CV5000
                |
                |-----AFC400EIP

どうしても、サイクリック通信エラーが発生します。256
エラー発生後PLCの電源が落ちます。
VTのみ接続時は問題なく接続できております。
@とAの機器はオートコンフィギレーションで設定(AはメーカーのEDSファイルを使用)

手動で特に設定する項目はあるのでしょうか?
お知恵をお借り頂ければ幸いです。

※CV5000のビットデバイスはモニタで動作していることが確認できているのですが、
ワードデバイスが入ってこないことが確認取れています。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/22 (Thu) 12:08:59
更新日 2024/2/22 (Thu) 12:08:59
 

【70176】Re:入力回路の読み方 とおりすがりOB
メール  
URL  
      
私見です 単純にR1は外部機器の負荷抵抗 入力の入力電圧制限が12Vから15Vの為 R2-R3の抵抗で分圧している判断では?
CMOSTTL等のロジック電源電圧が24Vより低いので 分圧しているのでは?

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/18 (Sun) 21:15:51
更新日 2024/2/18 (Sun) 21:15:51
 

【70175】Re:入力回路の読み方 無口
メール  
URL  
      
おそらく入力側に保護として下記のようにダイオードが入っているのではないかと思われます
(D1,D2とも上がカソード/下がアノード。要は下から上に電流が流れる)

                       Vcc            内部ロジック電源
                         |                  |
                         |                  |
                         R1                 D1
                         |                  |
                 ○----------R2-----------------
                                   |        |
外部機器                          R3        D2     入力
                                   |        |
             GND ○-----------------------------
            
ダイオードを入れることによりVcc>内部ロジック電圧の場合であってもR2で電力消費させて
内部ロジック電圧>入力>0Vの電圧しか印加されないようになります。
R3は入力インピーダンスを下げてノイズ耐性を上げる意図ではないかと思います。

またR1はプルアップの意味と、もう一つ12kΩと低い抵抗値にして外部入力のトランジスタや接点がOnした場合に
多少電流が流れないと入力がOnしないようにしてノイズ耐性を上げる意味と外部機器が接点の場合は
ある程度の電流を流して接点の接触不良を予防する(最低負荷電流を確保する)意図もあるかと想像します。

>CMOSに電圧を与えるとして、OCのOn,Offを考えたとき、入力側にどの様な電圧が
>発生するのかが、いまいち、不明で投稿しました。
OCがOnの場合はR2/R3が外部機器側で短絡されることと等価なので入力側には0Vが印加されます
OCがOffの場合はR1/R2/R3にVcc/(R1+R2+R3)=24/(12k+200k+200k)=0.0583mAの電流が流れることになるので
R3の両端には200k*0.0583mA=11.66Vが発生します。
内部ロジック電源が24Vでれば11.66Vそのままですし、5VであればD1によって入力電圧は5Vにクリップされます

FA屋を始める前の古いマイコン屋時代(かれこれ40年位前)の知識です。間違ってたら訂正お願いします
ダイオードの順電圧やトランジスタ飽和電圧等々細かいことは無視できる範囲と考えられるので配慮してません。突っ込まないでくださいね。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/17 (Sat) 11:30:57
更新日 2024/2/17 (Sat) 11:30:57
 

【70174】Re:入力回路の読み方 lumiheart
メール  
URL  
      
>トランジスタの所は、おそらくNPN型の
>入力用のトランジスタ回路があるはず。
おしい!
恐らく、トランジスタはトランジスタでも電界効果トランジスタ よーするにFET
具体的にはC-MOS論理素子
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/e-learning/cmos-logic-basics/chap2/chap2-1.html
TTL互換の4000シリーズ
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/general-purpose-logic-ics/detail.TC4049BP.html

定石的にcmosにはプルアッププルダウン両方入れる

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/16 (Fri) 1:13:18
更新日 2024/2/16 (Fri) 1:13:18
 

【70173】Re:入力回路の読み方 名無しさん
メール  
URL  
      
【70169】の人です。

R3対トランジスタの分流比回路になる。
と書きましたが、ここで言うところのトランジスタは
「トランジスタ」=「入力」回路部のことです。

トランジスタの所は、おそらくNPN型の
入力用のトランジスタ回路があるはず。
(12Vで電圧駆動するトランジスタなのか??)

トランジスタのONトリガ=ベース電流は小さいのです。
というか、ここに大電流を流したくない。
「R3対トランジスタの分流比回路になる。」と書いているのは
そういった意味で、
R3対トランジスタの比率で電流が流れるようになっていると思われます。

間違ってたらごめんなさい


返事する】【修正する
投稿日 2024/2/15 (Thu) 15:12:11
更新日 2024/2/15 (Thu) 15:26:55
 

【70172】Re:入力回路の読み方 Jじーさん
メール  
URL  
      
"名無し"さん、lumiheartさん
ご返答、ありがとうございます。

計算抜きで、平たく言えば(limiheartさんURLより)、
 OCがOffの時、電源は、ほぼほぼ右側(入力側)に流れ、Hとなる。
 OCがOnの時、右側に比べ、左側(OC側)の抵抗値が極端に低いので、
 電源は、ほぼほぼ左側に流れ、入力側はLとなる。
と、理解しました。(で、合っているかしら??)
(ちゃんとした計算値は、もう少し勉強します)

にしても、プルアップとプルダウンが同時に存在しているのが理解できない。
電子回路は奇々怪々。

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/15 (Thu) 13:59:33
更新日 2024/2/15 (Thu) 13:59:33
 

【70171】Re:PNP,NPN lumiheart
メール  
URL  
      
>このようにコモン線を遮断する観点で、PNP仕様の場合、Nコモンも遮断する必要があるのでしょうか。

最大の問題は何処の国?
日本国内ならどっちでも構わない
EC諸国ならN相を切ってはナラナイ(切ると違反)
所謂、機械指令
http://www.pilz.com/ja-JP/support/law-standards-norms/manufacturer-machine-operators/machinery-directive

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/14 (Wed) 21:27:40
更新日 2024/2/14 (Wed) 21:27:40
 

【70170】Re:入力回路の読み方 lumiheart
メール  
URL  
      
>R1はプルアップ抵抗。
が、理解できるなら
>R3対トランジスタの分流比回路になる。
こんな深読みすることなく、単純にプルダウン抵抗
R2は過電圧保護かな?
http://ana-dig.com/pull-up/


返事する】【修正する
投稿日 2024/2/14 (Wed) 21:00:59
更新日 2024/2/14 (Wed) 21:00:59
 

【70169】Re:入力回路の読み方 名無しさん
メール  
URL  
      
自分も電子回路は弱いんだよね

R1はプルアップ抵抗。
これは入力が無いときに値が「不定」にならないように
片側に「釣ってる」やつ

トランジスタの抵抗値が十分小さいとした場合、
R2対R3の関係は分圧比回路になる。

またR3部分で回路をとらえると、
R3対トランジスタの分流比回路になる。

という事は、電圧を絞ってから、
さらに電流を絞っている。

トランジスタから見ると大半の電流がR3に流れる感じか。
トランジスタには12V、数ミリ〜数十ミリアンペア。

電子回路詳しい人、添削してください。

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/14 (Wed) 10:29:56
更新日 2024/2/14 (Wed) 10:32:00
 

【70168】Re:PNP,NPN NANASI
メール  
URL  
      
ちなみに、−側接地の回路についてです。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/14 (Wed) 9:37:54
更新日 2024/2/14 (Wed) 9:37:54
 

【70167】入力回路の読み方 Jじーさん
メール  
URL  
      
回路の読み方を教えていただきたく、投稿します。
IDECの表示器の入力IFが下図の様に表記されていました。

                       Vcc
                         |
                         |
                         R1
                         |
                 ○----------R2------------
                                   |
外部機器                          R3         入力
                                   |
             GND ○-------------------------

Vcc=DC24V、R1=12k、R2=R3=200k
となっています。
入力側は、CMOSか何かだと思いますが、詳細不明です。(問い合わせたが返答なし)
(抵抗値が大きいので、電流が小さい=電圧で駆動=CMOS という単純な発想)
外部機器側は、オープンコレクタ(OC)を接続して、ON-OFFする予定です。
CMOSに電圧を与えるとして、OCのOn,Offを考えたとき、入力側にどの様な電圧が
発生するのかが、いまいち、不明で投稿しました。
(R3が無ければ、単純なのですが・・。これで判らなくなってきています)

どなたか、ご教授いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

返事する】【修正する
投稿日 2024/2/14 (Wed) 9:24:30
更新日 2024/2/14 (Wed) 9:24:30
 

【70166】PNP,NPN NANASI
メール  
URL  
      
PNPとNPNでご教示お願いします。
現在、NPN仕様のロボットに搭載しているバルブのDC電源について、サーボオン時以外は遮断しているPコモン線を設けています。
構成としては、サーボオンしたらONするMYリレーを設けて、そのa接点にPコモンを配線しています。
このようにコモン線を遮断する観点で、PNP仕様の場合、Nコモンも遮断する必要があるのでしょうか。
基本的にはPNPもNPNもPコモンを切れば問題ないと考えていますが、実際はどうなのでしょうか。
返事する】【修正する
投稿日 2024/2/13 (Tue) 17:07:03
更新日 2024/2/13 (Tue) 17:07:03
 

【70165】Re:赤外線リモコン不具合の理由 黒柴飼いたい
メール hochan@tvk.ne.jp 
URL  
      
エアコン用の汎用リモコンもあるのですね。
最初にリモコン動作不良が頻発した時、
テレビのリモコンを代用することを考えましたが、
浴室内に置くことができないのと
操作ボタンが12個もあるのでこのアイデアは断念しました。
返事する】【修正する
投稿日 2024/1/24 (Wed) 22:34:06
更新日 2024/1/24 (Wed) 22:34:06
 

【70164】Re:赤外線リモコン不具合の理由 名無しさん
メール  
URL  
      
つ エアコン汎用リモコン
http://www.amazon.co.jp/dp/B072JMFRH7/
返事する】【修正する
投稿日 2024/1/23 (Tue) 15:08:16
更新日 2024/1/23 (Tue) 15:08:16
 

【70163】Re:赤外線リモコン不具合の理由 黒柴飼いたい
メール hochan@tvk.ne.jp 
URL  
      
lumiheartさん
容量抜けが原因ではないというお話は、おっしゃる通りだと思います。
そして、今はこのご意見に同意します。
操作できなくなる現象のn数を増やそうとしていると以前に書きましたが、
1/5から今日まで18日間連続して正常です。

前回投稿で容量抜けを疑った理由は、次の通りです。
暖房時にタイマを設定しているのですが、
タイマで暖房が切れたときにディスプレー表示が消えてしまい、
操作不能となる現象が何度かありました。
暖房切指令の赤外線発光でLEDに電流が流れたときに、
コンデンサ容量が抜けているので瞬間的に電源が落ち、
これでラッチアップや低電検出回路が働いて操作不能になってしまっていると
思っていました。

ですが、以前の10日連続や現在更新中の18日連続正常なところを見ますと、
上記の理屈は無理があります。

リモコンの表示には節電機能がありますので、
表示が消えたのは節電のためだけであり、
これと接触不良が重なっているのはないかと考え直しているところです。

逆に、タイマ切の時点で表示が消えているところを確認できれば、
接触不良以外の何かがあると思われるのですが、
今は意識してリモコン表示を見ていますが、
タイマ切の時点での表示消えは確認できていません。


決して原因追及をあきらめているのではありませんが、
今現在、問題なく動いているものを触りたくないのが正直なところです。

あと笑い話(?)ですが、
リサイクルショップで、件のリモコンを探してみましたが、
見つからなかったところに、
ネットでジャンク品を見つけまして、
ラーメン一杯分の価格だったので早速、購入申し込みのメールを出したのですが、
詐欺サイトだったというオチが付きました。
大手のサイトでは無かったのでカード登録をしなかったのは正解でしたが、
本名・住所・電話番号・メアドを盗られてしまったことになります。
ぜひとも分解して分解方法や中身の使われている部品を調べたかったのですが、
本当に残念です。
今日はこれくらいにして
また、改めて操作不能時の現象を投稿します。
返事する】【修正する
投稿日 2024/1/23 (Tue) 0:11:08
更新日 2024/1/23 (Tue) 0:11:08
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4