FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.69770 可逆接触器 S-K35 の交換についてへ返信

【69770】可逆接触器 S-K35 の交換について でんきや3号
メール  
URL  

こんにちは。識者の方々のご意見をお聞きしたく質問させていただきます。

本日、クレーンの調子が悪いから見てくれと、知り合いの工場の人から言われチェックしたところ
上下巻き上げ機の接触器の一部の接点が溶けて断続的に欠相状態になっていました。

古いクレーンで接触機には機械的なインターロックを挟んだ三菱のS-K35 が使われていました。
現在では 後継機の S-2×T35 を利用するようですが、現在どこも在庫切れ入庫未定・・・
ところが S-T35単体なら入手が可能です。

そこで質問なのですが S-T35を2つ調達して(機械的なインターロックなしで)交換することは
ご法度なのでしょうか? もちろんお互いの B接点を介してコイルがつながっているので
むりやり接触機のへそ?を押し込まない限り同時に入ることはないと思うのですが
困っております、アドバイスを頂ければ幸いです。。
よろしくお願い致します。m(__)m
修正する
投稿日 2023/2/18 (Sat) 22:20:01
更新日 2023/2/18 (Sat) 22:20:01
 

【69771】Re:可逆接触器 S-K35 の交換について lumiheart
メール  
URL  

最優先で他社同等品で探す
http://www.monotaro.com/p/5029/7913/
差し当って富士電機で7.5kw用

それでも無かった場合に臨時で可逆インタロック無しを仮設使用
あくまで、本設するまでの期間限定で  
 大抵の場合、そのまま何十年も放置される
そして、いつの日かモータが燃えてから可逆I/Lが憑いてない無いのが発覚
「どこのドイツだこんなエーカゲンな修理しやがって」 ってなる




まーその時には定年退職した後って



修正する
投稿日 2023/2/18 (Sat) 22:37:47
更新日 2023/2/18 (Sat) 22:41:28
 

【69772】Re:可逆接触器 S-K35 の交換について でんきや3号
メール  
URL  

lumiheartさま

現実的な解決策ありがとうございます。


>まーその時には定年退職した後って

ほぼ、確実にそうなる流れですね(笑

修正する
投稿日 2023/2/18 (Sat) 23:06:01
更新日 2023/2/18 (Sat) 23:06:01
 

【69773】Re:可逆接触器 S-K35 の交換について Ryo
メール  
URL  

解決したようですので、参考として!

交流負荷の起動用接点回路の火花対策の追加
モーター接続用端子(誘導負荷)に、サージキラーを追加するこで、
接点の開閉時の火花発生を抑制してくれます。

かなり昔は、CR回路で手組みしてました。
今は各種用の製品が販売されてます。
古い話ですが、電話の交換機がリレーの時代は、全てのリレーコイルに
この保護がされてました!

参照:
岡谷電機
www.okayaelec.co.jp
各社の誘導機器関係の制御回路用の、保護対策用オプション部品としても記載されてます。

リレー、電磁接触器、開閉器は消耗品です。
 接点の保証回数は、定格の使用方法で1万回とか十万回とかの制限が有ります。
 お客様へは、5年/回で交換をお勧めする!
 テプラ―等で作成した、次回の交換日程のシールを張ることをお勧めします。

ご参考まで! 
 
修正する
投稿日 2023/2/19 (Sun) 13:20:56
更新日 2023/2/19 (Sun) 13:20:56
 

【69774】Re:可逆接触器 S-K35 の交換について でんきや3号
メール  
URL  

Ryoさま アドバイスありがとうございます

現場の人は鬼のようにインチングしますので恐ろしいです。
それでも S-K35には 310S の表記がありどうも 1987年10月らしいので
45年近くも耐えていたことに驚いています。
日本の制御機器はすごいなと改めて思いました。

最近、アマゾンでパクリのような格安の制御機器が売られていますが
耐久性を考えると怖いです。

修正する
投稿日 2023/2/19 (Sun) 17:02:38
更新日 2023/2/19 (Sun) 17:02:38
 

【69775】Re:可逆接触器 S-K35 の交換について 名無しさん
メール  
URL  

同じく、参考的に

可逆マグネットの持つ機構

(1)電気的
補助接点ブロックを使用して、相手のコイルに側にB接続接点を加える。

(2)機械的
連結ユニットを使用してMCをくっつける。
連結ユニットそのものが、機械インターロック機構になっている


可逆マグネットが入手できない場合

(A)連結ユニットが入手できて、(1)(2)を手配線で仕上げるのであれば、
基本的に、誰からも文句は出ないと思います。

(B)連結ユニットがないため、(1)のみを配線。
電気的なインターロックを備えていることは、必須なので、
これがないと、日常点検でも不適になると思われます。
逆に、機械インターロックがあるかどうかの
法定点検ルールみたいなものはなさそう・・・たぶん。
実用的には(1)さえあれば問題ないと思います。
ただ、電気制御的には(1)で問題ないのですが、
ホイストの部類は、かなりハードな、ちょい押しや、
インチングをやる機器に該当するので、
電気のエンジニアさんとしては、ちょっと不安な気がする。
(主回路接点の離脱遅れとか)


修正する
投稿日 2023/2/22 (Wed) 14:14:05
更新日 2023/2/22 (Wed) 14:14:05
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4