FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.69846 FXの位置決め内臓機へ返信

【69846】FXの位置決め内臓機 仁電
メール sagami@takamatsu-e.co.jp 
URL  

以前あったオリエンタルのリニアモーションコントローラーLPC100Mが壊れてしまい
代替品を探しています。
それが無い場合、三菱シーケンサFXの位置決め内臓機能を使用して、オリエンタルの
ステッピングドライバーAZD−Kを制御しようと思っています。
どなたか経験のあるかた、情報をお願いします。

修正する
投稿日 2023/3/27 (Mon) 19:57:59
更新日 2023/3/27 (Mon) 19:57:59
 

【69847】Re:FXの位置決め内臓機 名無しさん
メール  
URL  

とりあえず位置決め(IQ-Fじゃない古い方)使ったことありますけど・・・
代用できるかは、元のドライバの仕様を全然参照してないので。
FXの位置決めは、いわく「簡易位置決め」なので。
出力ユニット兼用だから、圧倒的に周波数パルスが低い。
それから、JOGが無い。
(無限遠の低速位置決めを指定して、位置決め中断で代用する)

ちなみに、キーエンスのkv-nanoもFXと似たような位置決め内蔵ですな。
個人的には、主戦場が三菱のQやIQRなのだけど、
FX系はプログラミングの命令互換や制限の古さがなじめない。
(IQ-Fになって、だいぶ統一感出た感じだけど)
(それを考えるとキーエンスの方がプログラムストレスが低い)
修正する
投稿日 2023/3/27 (Mon) 23:20:11
更新日 2023/3/27 (Mon) 23:20:11
 

【69848】Re:FXの位置決め内臓機 lumiheart
メール  
URL  

LPC100M
http://orientalmotor.co.jp/products/detail.action?hinmei=LPC100M
生産中止品につきここに記載してる情報以外には不明
恐らくIAIのP-CONと同等機能の位置決めコントローラと憶測可能ではあるが
オリエンタル現行機種の↓位置決め機能付き機種を更新推奨機種としてないのが気に掛かる
http://orientalmotor.co.jp/products/stepping/az/system/

AZD-K
http://www.orientalmotor.co.jp/products/detail.action?hinmei=AZD-K
ただの昔ながらのパルス列入力ドライバ
まぁFxの FNC57− PLSY パルス出力命令でそれなりに間に合うと言えば間に合うんだが
PLC汎用出力を使用するんであまり高速パルスは出せない  < よーするに高速では使えない
実用的にはせいぜい2〜3kHz程度かなと <マニュアルには10kHzって書いてあるけど
私が使用した時はそれほど高速が必要無かったんで 昔の話なんであまり覚えてない
マジに10kHz必須ならFX3U-1PG等の位置決めユニットを使用した方が無難でしょう


修正する
投稿日 2023/3/27 (Mon) 23:27:03
更新日 2023/3/27 (Mon) 23:27:03
 

【69849】Re:FXの位置決め内臓機 mode2y
メール  
URL  

FX3UもiQ−FもサーボやYAMAHAの単軸とつないだ事があります。

FX3系ならマニュアル jy997d16201* 位置決め制御編を見ればだいたいの
事は判ると思います。
iQ−F系ならマニュアル jy997d55201* 位置決め制・・・参照で良いかと。

どちらも付録の所に接続例(前はオリエンタルのステッピングの物もあったような
気がしたけど・・・今はない)があるので・・・参考になるかと。

自分は位置決め時には PLSY命令より専用の位置決め命令を使う方が簡単な
気がして、そっちを使う方が多いです。

オープンコレクタ出力を直接つなげないなら、IAIのAK−04等をかませて
変換すれば大丈夫と思います。
修正する
投稿日 2023/3/28 (Tue) 8:13:49
更新日 2023/3/28 (Tue) 8:13:49
 

【69850】Re:FXの位置決め内臓機 FA屋さくら
メール  
URL  

FX3Gでオリエンタルモーターのステッピングモーターの制御は経験あります。

私の場合は以下の位置決め命令を使っていました。
 DDRVA(絶対位置決め命令)
 DDRVI(相対位置決め命令)
 DSZR(DOGサーチつき原点復帰命令)

PCパラメータや関連するデータレジスタにデータを入れておいて、
命令を駆動するだけなので比較的に簡単です。

あとは関連するデータレジスタやリレーの設定などですが、
マニュアル通りにすれば間違いないと思います。

接続についてもマニュアルのサーボとステッピングの違いを把握できれば
大丈夫だと思います。

参考になれば幸いです。

修正する
投稿日 2023/3/28 (Tue) 10:47:55
更新日 2023/3/28 (Tue) 10:47:55
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4