FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70251 直流ブレーカとしてへ返信

【70251】直流ブレーカとして 名無しさん
メール  
URL  

趣味の話で恐縮ですが専門の方が多いですので相談です。

中華製の安い16A、2極ブレーカを買った。2極共に熱動記号があり
説明にはDCにも使用できると書いてあるけど表面の能書きはACだけの表記

DC12Vに使用予定です、OFF時のアークを考えたら2極を直列にP側のみに
使う方が良いのか、普通にP・N接続でも良いのか思案中です。
接点はバラさないと見えませんが差ほど荒れないならON/OFFスイッチの
用途にも使いたいです。交換しても安いですから。
修正する
投稿日 2024/6/3 (Mon) 14:10:03
更新日 2024/6/3 (Mon) 14:10:03
 

【70253】Re:直流ブレーカとして 昔の鹿
メール  
URL  

無責任モードで勝手に書きます。

DC電流はACと異なり「ゼロアンペア点」が無いので遮断では無く裁断になります。
回路途中にインダクタンス分があるとインダクタンスは1/2・L・i・iのエネルギーを持ちますのでi=0の点以外の点で接点が開放されるとこのエネルギーが開放される迄電流が切れません。
つまり裁断になります。
接点容量に余裕も持たせるつもりなら直列では無く並列にした方がマシです。
直列にすると両接点に同じ電流が流れますので楽にはなりません・・・多分?
遮断器は開閉器ではありませんので開閉器として使用すると寿命が縮まり暫くするとラッチの部分がバカになって投入できなくなります。

ということでAC用16AのブレーカをDC16A用として使うのは止めた方が良いです。
使う時は電流値を半分とかにして使わないとあっと言う間にぶっ壊れる・・・多分?

修正する
投稿日 2024/6/3 (Mon) 23:45:29
更新日 2024/6/3 (Mon) 23:45:29
 

【70254】Re:直流ブレーカとして lumiheart
メール  
URL  

>使う時は電流値を半分とかにして使わないとあっと言う間にぶっ壊れる・・・多分?
そもそも負荷は何?
12Vって事は自動車用?
で、16Aを常時入り切りするんじゃないよね?
12V16A流す用途って何? 爆音オーディオか?
12Vで200W駆動しようとするなら単純に16Aだけど
http://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/model30200Wクラスなら16Aで行けるか?

で、200Wがガンガン鳴ってる最中にブレーカ切らないよね?
電源ONするときはオーディオOFFからのスタートなんでせいぜいロジック回路の消費電流程度で1A行くかどーか?
電源OFFするときもオーディオOFFしてからの電源遮断だし


修正する
投稿日 2024/6/4 (Tue) 0:51:14
更新日 2024/6/4 (Tue) 0:51:14
 

【70256】Re:直流ブレーカとして 名無しさん
メール  
URL  

専門家のお二方ありがとうございます

普通にP・Nに接続とします
いえいえ爆音用途じゃ〜ないです車載冷蔵庫で負荷電流は5A程だったかと
他には5Vに落とした携帯充電が2Aにはならないかと最大でも7Aほどです。
夏場はオルタネータの負荷も大きいので別途LFPバッテリを積んでいます。

修正する
投稿日 2024/6/4 (Tue) 13:40:42
更新日 2024/6/4 (Tue) 13:40:42
 

【70257】Re:直流ブレーカとして 名無しさん
メール  
URL  

サーキットブレーカ(CP、MCCB、NFB 等)は
電子的に電流を検知するタイプと
バイメタルのような機械駆動型があるようです。
盤用ブレーカとサーキットプロテクタは広義では
同グループであり本質的には同じものです。

電子式
pn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/78540/~/【サーキットブレーカ】漏電警報付ブレーカの動作原理を教えてください。

機械式
www.youtube.com/watch?v=Z2Dg0nglEXM

おそらく、めちゃくちゃ安価なやつは機械式だと思います。
素子があって、これは抵抗要素なので電流で発熱する。
一定電流で熱変化により素子が縮んでブレーカが飛ぶ。

一般ブレーカは瞬時電流による過敏性はありませんので、
車載冷蔵庫を守るには良いかもしれませんが、
電子機器を保護するには不適といえます。
本当に車載の電子機器を保護したいのであれば、
直流といっても稼働時に負荷率が一時的にあがるはずなので、
動力用=一般ブレーカ
電子機器用=サーキットプロテクタ(電子式)
と2系統に配線を分けるべきなのかもしれません。

故障によって通電状態になってしまうような事故
もしくは配線時のショート対策などである場合、
ぶっちゃけ電子式でも機械式でも同じだと思います。
修正する
投稿日 2024/6/4 (Tue) 15:24:24
更新日 2024/6/4 (Tue) 15:24:24
 

【70258】Re:直流ブレーカとして 銀河
メール  
URL  

>普通にP・Nに接続とします
と書かれていますが、規則(JEM1134)では
直流の極性による配置は
• 左右の場合 左から 負極(N) 正極(P)
• 上下の場合 上から 正極(P) 負極(N)
• 遠近の場合 近い方から 正極(P) 負極(N)

と、なっています。自家用のご趣味ならばだれにも
迷惑が掛からないでしょうからご自由に接続なされば結構ですが、
一応、規則では左がNとなっています。老婆心です・・・

修正する
投稿日 2024/6/4 (Tue) 15:36:48
更新日 2024/6/4 (Tue) 15:36:48
 

【70260】Re:直流ブレーカとして 名無しさん
メール  
URL  

色々とアドバイスありがとうございました。

銀河さんの規則通り上下左右を守って接続しました。
ON/OFFスイッチとして使ってます実電流は3.0〜3.5Aでした
ブレーカとしては大き過ぎるので上流に10Aのヒューズを入れた。
安いので追加購入もしました
修正する
投稿日 2024/6/10 (Mon) 10:18:08
更新日 2024/6/10 (Mon) 10:18:08
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4