FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70327 複数設備の運転制限方法についてへ返信

【70327】複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

表題について、心当たりある方の助言を頂けると幸いです。

・設備が@〜Dほどあり、それぞれの設備の主幹ブレーカが200Vの400ATとします。
・建物付帯の送電設備からは400ATのブレーカ空きが1つしかありません。
・本当は@〜Dの設備は、同時運転したいのですが上記の通り送電側が400AT1つ分の容量しか
 ありませんので、同時に運転したらブレーカがトリップします。
・そこで、同時運転は諦めて、どのタイミングでも必ず装置は1台しか運転出来ないような制限を
 設けたいと思います。


上記のような制限を設ける具体的な方法について、私の案では@〜D用にそれぞれMC(計5台)を設置し、
セレクトスイッチ等でMCをON/OFFする仕組みを考えています。
リレーにより、同時にMCが2つ以上は投入出来ない回路を組みます。


他に安くて簡単な方法を思いつく方などおられましたら、助言頂けるとと幸いです。


※なぜそんなことを?といいますと、上流側のブレーカ増設が、予算の問題で不可能と言う背景があります。









修正する
投稿日 2024/7/29 (Mon) 18:56:00
更新日 2024/7/29 (Mon) 18:56:00
 

【70328】Re:複数設備の運転制限方法について lumiheart
メール  
URL  

問題はブレーカが400Aなのでなくて
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html
負荷は何?
55kw直入れ1台で400Aブレーカなの?
22kw直入れ2台で400Aブレーカなの?
7.5kwインバータ30台で400Aブレーカなの? <平均負荷率で十分な容量だとしてですが
そもそもインターロック要るの?
例えば、旋盤とかマシニングとか定格100%運転することなどなく、せいぜい20%負荷ってのはザラだし


修正する
投稿日 2024/7/29 (Mon) 20:27:49
更新日 2024/7/29 (Mon) 20:27:49
 

【70329】Re:複数設備の運転制限方法について 無口
メール  
URL  

以前同じような相談を受け簡単な制御付きの分電盤を作ったことあります。

その時の設備は立ち上げ後1時間が一番消費電力多く、そのタイミングさえ避ければ2台まで運転できるということで
小さいPLC+小さいGOTで立ち上がり時間管理含め制御しました。

>上記のような制限を設ける具体的な方法について、私の案では@〜D用にそれぞれMC(計5台)を設置し、
>セレクトスイッチ等でMCをON/OFFする仕組みを考えています。
>リレーにより、同時にMCが2つ以上は投入出来ない回路を組みます。
リレー回路組むより小さいPLC+GOTのほうがトータルで安くなりそうな気がします。

修正する
投稿日 2024/7/30 (Tue) 6:38:07
更新日 2024/7/30 (Tue) 6:38:07
 

【70330】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  


>lumiheartさん
 今回の設備は、乾燥炉なのでヒーター負荷となります。

>無口さん
 ありがとうございます。
 昇温時間さえ避ければ、たしかに2台運転は可能だと思います。
 私の場合、使用者がどういう昇温順序で操業するのか定まっていないので
 時間管理では難しいのと、単純に電流値を見れば良いと言うものでも
 ないので、あまりややこしいインターロック回路は組まないように
 しようと思っています。
 
 PLC+GOT、検討してみます。

以上


修正する
投稿日 2024/7/30 (Tue) 8:22:17
更新日 2024/7/30 (Tue) 8:22:17
 

【70331】Re:複数設備の運転制限方法について 名無しさん
メール  
URL  

ここまでの会話を流し見した感じだと、
PLCに他の用途を見いだせるならありだけど、
切替専用ならば無くても良いように思う。

出題者の提示通り、
この場合カムスイッチそのものがインターロック機構になる。
カムスイッチ(5極のセレクトは無い)+MC直結で
(つまりインターロック用のリレー回路無し)
十分達成可能だし、これ以上の安価な構成もないように思う。
可能かどうかわからないけど、ヒーターのMC遮断じゃなく、
各盤の制御停止ならリレー接点でも良いだろうし。

非常にまれな状況として
高速切替でほんの数旬だけ両回路がONしたり
カム接点が溶着なり故障なりして両回路ONする状況を
同許容するかという程度か。

許容とは、それすら事故としてブレーカが飛んだことで
次回交換で済む程度なのか、2回路並走したことが
途中で判明すると原料問題などで大損害になるので絶対ダメ
という場合などもあるため。

カムスイッチを信用しないとなると
補償する回路を組むことになり、
結果前回答者のように安いPLCを用意する、となる。

モノタロウでちょこっと見たけど
出力6点のFXが2万。マジか。
しばらく見ないうちにここまで安くなってたのね。
(見積にはあまりかかわってなかったので)
修正する
投稿日 2024/7/30 (Tue) 8:59:29
更新日 2024/7/30 (Tue) 9:28:50
 

【70332】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

>名無しさん

コメントありがとうございます。
ご記載の通り、シンプル回路でリレー無しも検討候補です。
瞬時に切り替わるのが何となくいやらしい(全装置OFFの時間が1秒でも欲しい)のですが、
それを実現するとなると結構無駄なコストがかかりそうですしね。
修正する
投稿日 2024/7/30 (Tue) 15:01:02
更新日 2024/7/30 (Tue) 15:01:02
 

【70333】Re:複数設備の運転制限方法について lumiheart
メール  
URL  

>それを実現するとなると結構無駄なコストがかかりそうですしね。
一番大きなムダは↓でしょうかねぇ
>セレクトスイッチ等でMCをON/OFFする仕組みを考えています。
400AフレームのMCをON/OFFさせるの?
そのご予算でFXでなくRシリーズが買えるね

ただまぁ、私がやるなら分電盤にはMCはもちろんの事PLCもカムSWさえも置かない
やるのは各制御盤同士にIL信号を直接入れる
どーせ各制御盤にはPLC入ってるんだから <PLC無しの制御盤って有るの?昭和時代でもあるまいに


>今回の設備は、乾燥炉なのでヒーター負荷となります。
既設も新設も含めて全部乾燥炉なの?
ヒータが1台だけで400Aじゃあないよね?
恐らくヒータはせいぜい半分以下の100A程度であろうか それも3相10kwが10台とかで各ヒータごとに温調器
ヒーター以外はファン、ブロワの類で5.5kwが10台くらいであろうか?
で、ファン、ブロア類は気温で負荷率が変わる(気温が高いと密度が低くなって負荷率は下がる)
炉が冷えてる時はブロア電流が高くて、炉が熱くなれば下がる
一番高くなるのが正月連休明け!
場所にもよるけど、積雪する地方なら炉内部が零度以下もザラ < サーマルが飛ぶくらいには電流値が上がる
ブレーカ容量はこの正月明けの負荷率で選定する
よーするに夏季は400Aも食わないけど、正月明けの一瞬だけの為に大きなブレーカが憑いてる
今の時期なら全台同時運転だって平気かも?

なので、インターロックそのものが不要で、現場オペレータに任せればそれで済む話
せいぜいが2〜3台の盤間インターロックで済む

>ないので、あまりややこしいインターロック回路は組まないように
A盤がONしたらB盤は絶対にONしないとかで考えてるんだろうけど
そんなのは使いにくいだけで不評を買うことでしょう

A盤とB盤を同時にONしたら A盤起動後にタイマー経過時間後にB盤起動させるだけで済む話


修正する
投稿日 2024/7/30 (Tue) 22:26:43
更新日 2024/7/30 (Tue) 22:26:43
 

【70334】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

>lumiheartさん

コメントありがとうございます。
今回の案件は下記のような条件です。

@5台とも全て乾燥炉です。9割以上がヒーター負荷です。
Aそれぞれ別のメーカへ発注して、同じ部屋に設置します。
B各乾燥炉はPLC制御ですがメーカが違います。

PLC同士で通信させて、どこかの装置が運転中なら他の装置は
起動不可能と言った連携を取ることは可能ですが、
メーカ側のソフト改造費と通信仕様の策定、PLC間配線工事の手間を
考えると消極的です。

本来、インターロック不要といのうは同感で理想を言えば
@ABCDのブレーカのうち、常に1箇所しか投入出来ないような
機械的な機構を盤に追加することです。
(@ABCD装置への送電ブレーカは同じ盤に内蔵)
しかしそういった機構が標準では売っていなさそうなのでMC制御を
考えています。

乾燥炉の昇音時間、昇温タイミング(目標温度設定レシピ)も
定まっていないので起動後〇〇分後に2台目運転を許可、、
という風にもできません。
1台目の昇音完了(および昇音開始)がいつか分からないからです。

















修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 8:30:02
更新日 2024/7/31 (Wed) 8:30:02
 

【70335】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

ちなみに、@ABCDにそれぞれブレーカを設置して
あとは作業員に「投入は1つだけだぞ」と言ってルール運用だけで
回すのが一般的かもしれませんが、それではダメだという社風があります。

私個人としても、今回の使用者は「ブレーカがトリップしても良い」という
考えで同時運転するかもしれない人たちかもしれないので、
何かしらの制限は付けておきたいと考えています
(でないと何かあれば我々の部署が非難されるという理不尽な社風です)
修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 8:34:53
更新日 2024/7/31 (Wed) 8:34:53
 

【70336】Re:複数設備の運転制限方法について FA屋さくら
メール  
URL  

ブレーカ投入と同時にヒーターがONしない仕様であれば安価な方法を考えてみました。

案1
各装置に電源と連動したリレーを追加してそのリレーを監視。
監視するPLCを設けて2つ以上リレーがONしたらブザーを鳴らす。
投入したブレーカがひとつになるまでブザーは止めない。

案2
起動インターロックスイッチを各装置に追加。(理想は制御電源SW)
キー付きセレクタスイッチにして現場にはキーを一つしか渡さない。
ON時はキー不抜け仕様。


修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 10:22:24
更新日 2024/7/31 (Wed) 10:22:24
 

【70337】Re:複数設備の運転制限方法について まつたけ
メール  
URL  

絵が上手く書けませんでしたが、@ABCD装置への送電ブレーカ収納盤を
下記のように新規製作してみるのはいかがでしょうか?

三菱ブレーカに機械連動子という機械的インタロック装置があります。

 |
 |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
 |                      |
 。                      。
 )−−−−−−−−−機械連動子−−−−−−−−)
 。                      。
 |                      |
 |                      |
 |                      D 
 |                      
 |−−−−−−−−−−−           
 |           |          
 。           。          
 )−−−機械連動子−−−)          
 。           。          
 |           |          
 |           |          
 |−−−−−−−    |−−−−−−−    
 |       |   |       |  
 。       。   。       。   
 )−機械連動子−)   )−機械連動子−)  
 。       。   。       。  
 |       |   |       |  
 |       |   |       |
 @       A   B       C
修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 11:14:27
更新日 2024/7/31 (Wed) 11:14:27
 

【70338】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

>まつたけさん

参考になります。
ありがとうございます。ちょっと考えてみます。

横幅が広くなりますが、横一直線にブレーカを
並べたら、連動子寸法とブレーカ配置に気を付けることで、
イケそうな気がします。
修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 11:37:00
更新日 2024/7/31 (Wed) 11:37:00
 

【70339】Re:複数設備の運転制限方法について 名無しさん
メール  
URL  

FA屋さくらさんの案2に一票。

発注盤であっても、大概「運転準備SW」なり「非常停止SW」用の
制御ONリレー回路があるはずなので、その回路を改造する。
非常停止SWがもう一つ追加になるようなイメージ。
盤面に安全プラグ
www.daiwadengyo.co.jp/interlock_index.html
を出すようにして、部屋には1つしかプラグを置かないようにする。

もしくはこれから発注するのであれば非常停止横にオプションとしてつけてもらう
修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 12:30:07
更新日 2024/7/31 (Wed) 12:31:07
 

【70340】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

FA屋さくらさんへ下記返信していたつもりが、書き込み反映できていませんでした。

>FA屋さくらさん

 ご提案ありがとうございます。
 案1:安価でいけそうな方式ですが、無理矢理使われそうな方式でもありますね。
 案2:こちらも費用は抑えられ、拘束力があるパターンですね。

社風から案2の方が良いのですが、lumiheartさんがおっしゃっていたように
現場の受けが悪そうでもあります。この辺り、なかなかに難しい。


>名無しさん

1台運転を確実にするなら、案2は魅力です。ご記載の通り、装置1つ1つに加える
改造は大した事がないとも予想されます。
実際の改造物量は大した事が無いのですが、5社相手に改造指示をして検図して、その後
立上げの時の動作確認や、今後メンテ(一部移設する可能性あり)する工数を考えると、
実はちょっと消極的です。

いや、費用の問題があるので少なくともMC追加するくらいなら案2の方が良いのですが今のところ
まつたけさんの案で考えようかなと思っています。



修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 17:17:09
更新日 2024/7/31 (Wed) 17:17:09
 

【70341】Re:複数設備の運転制限方法について lumiheart
メール  
URL  

>1台目の昇音完了(および昇音開始)がいつか分からないからです。
そんなもの時間なんかでやらない
温調器の警報接点出力でみる、或いは電力計接点出力
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3669/lineup.html
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2714/lineup.html

↑でタイマ制御って書いたけれど、アレはどちらかと言えばヒータでなくブロアの方
ヒータに過電流は無いけれど、ブロアの始動電流は半端なくデカイ事と始動時間もほぼ数分程度の一定時間だから
ブロアも10個あったとして10個を同時起動でなく30秒程度の時間差で始動させれば始動電流も始動時間も最小で済ませれる
ブロアが少なければタイマの意味は無い
ただぁ、経験的にブロア容量とヒータ容量は同等か、ブロアの方が大きいかだったんで

>現場の受けが悪そうでもあります。この辺り、なかなかに難しい。
憶測ですが現場の受けが悪いのは本件が乾燥機だから
乾燥機ってのは昇温に数時間以上平気に掛かる、大型機では48時間ってのはザラ
乾燥機1号での運転終了後、すぐに2号機を運転したいんだけどぉ
1号機運転終了して2号機の運転可能温度になるのが24時間後では話にならん <1日パーになる

よーするに1号機運転中に2号機を少なくとも予熱昇温は必須(定格運転温度の5割くらいまでは昇温)

>昇温時間さえ避ければ、たしかに2台運転は可能だと思います。
この理由は昇温中のヒータ電力が最大になるからってダケなら
SPランプ機能 < メーカ各社で統一された用語でもないけれど各社上位機種なら概ね標準装備
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3669/specification.html
http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/53/104/?_ga=2.262866636.1723840748.1722425425-475720511.1722129361
この機能を有効にするダケで昇温中電力を低下出来る
ただぁ、欠点としては昇温時間が多少延びるんで嫌う人も多い
でも多くの場合、大した問題ではない 24時間が26時間になる程度だから (予熱時間を組み合わせれば短縮可能)


修正する
投稿日 2024/7/31 (Wed) 22:45:59
更新日 2024/7/31 (Wed) 22:45:59
 

【70342】Re:複数設備の運転制限方法について 名無しさん
メール  
URL  

> 実際の改造物量は大した事が無いのですが、5社相手に改造指示をして検図して、その後
> 立上げの時の動作確認や、今後メンテ(一部移設する可能性あり)する工数を考えると、
> 実はちょっと消極的です。

制御回路にジャンパーが1接点追加になるだけなのに何を面倒がるのか。
手間を惜しんで利を失う典型の気がするんだが。
ブレーカに機械連動子を追加したところで、
最終的には接点を使って何かしらの遮断回路を作らなければ
ならないのだから結局同じことになる。

ちなみに、今後移設した盤はプラグを付けたまま運用すればよい。
安全プラグのキャップ側は1つにして運用するだけで、
本来はプラグ個数分あるのだから。
2台運用まで可能になったのなら、設備課の鍵付きロッカーから
プラグを追加で増やすだけやん?
今後業者がメンテをする間などに外しておくなどの利用が可能。

・・・ん?

なんか思惑が透けてきたような気がする。
・ボクの部署(制御系)に振られると面倒だ
・送電容量が足りないのだから、送電部署に丸投げしたい
・送電側で完結したいから切替補助盤をつくらせよう
・送電部署では複雑な提案したって無理にきまってる
・簡単で安価に切替補盤がつくれないだろうか
おおかたそんなところか。 
修正する
投稿日 2024/8/1 (Thu) 9:03:10
更新日 2024/8/1 (Thu) 12:28:35
 

【70343】Re:複数設備の運転制限方法について ミリミリ
メール  
URL  

>lumiheartさん

SPモードの件、ありがとうございます。
こういった制御モードの採用は手段として頭にはありました。
これにより何台同時運転が可能になるのかどうか、正確には
分からないので、どちらにしろ最初は台数制限を設けたいなと言う所です。



>名無しさん

キースイッチと機械連動子を比較すると、機械連動子のほうがコストや運用面で
メリットがあると考えていますけどね。
機械連動子自体は社内で使用実績がありますが、記載されているような
遮断回路なんて実装していませんが。もともと2台切替で使用していただけですが、
配置と寸法に気を使えば何台でもイケることに気付きました。

後半の的外れな先入観を勝手に記載するのはまぁ良いとして、「ボクの・・・」とか人を小馬鹿にして
不愉快な思いをさせる書き込みは控えたほうが良いと思いますけど。

修正する
投稿日 2024/8/1 (Thu) 14:01:25
更新日 2024/8/1 (Thu) 14:01:25
 

【70344】Re:複数設備の運転制限方法について オンオフデレーマン
メール  
URL  

>FA屋さくらさんの案2に一票。

あと一票。

乾燥炉と言うことなので停止時のファン残留運転などもあると思うので、
いきなりメイン電源をドスンと落し、切り替えるのは良くないような...
過熱とかでそちらの方が問題になりそうな気がします。

運転中の制御盤で運転状態を確認し、キースイッチをOFFにし、
停止動作に移行させてからキーを抜き、次に運転する制御盤で
キースイッチをONにして運転を開始するような方法が良いのでは。

停止動作中にした装置はヒータはOFFのはずですから、
次に運転する装置の運転をすぐに開始しても問題ないと思います。


修正する
投稿日 2024/8/1 (Thu) 21:33:45
更新日 2024/8/1 (Thu) 21:33:45
 

【70345】Re:複数設備の運転制限方法について 招猫
メール  
URL  

せっかくある設備なので
2台同時稼働させたいのは私も同じです。

前出 lumiheartさん選定の
各設備に電力計接点出力
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2714/lineup.html

稼働中の出力のリレー
各信号を設けて 全設備間でインターロック配線してPLC入力すれば
どうにでもなりそうに思います。

@が稼働中 しかし 電力はMAXからMINへ移行した なのでA〜Dのどれかが始動可能

@とAが稼働中なので他の設備は稼働不可

みたいなラダーを組んだら出来そう



このスレを 自分ならどうするかなと見ていました。

皆さんの意見を総合しての
後出しジャンケンみたいな格好になっていますが
お許し有れ
修正する
投稿日 2024/8/1 (Thu) 23:45:36
更新日 2024/8/1 (Thu) 23:45:36
 

【70346】Re:複数設備の運転制限方法について まつたけ
メール  
URL  

【70337】の投稿ではブレーカを8台も使用してしまいましたが、
最上流にブレーカ、その他は電源切替開閉器を組み合わせる方法もありかと思います。

ttps://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C872-C11211-S11501
ttps://www.washion.co.jp/product/p01/ssk.php
ttps://www.takadass.co.jp/Products/magnet/tgmes.html

ブレーカ&機械連動子とトータル価格、盤内配置などの比較はしていませんが、
ブレーカを重連するよりも切替器の方が本来の目的に合っているのかと思われます。
修正する
投稿日 2024/8/2 (Fri) 15:43:02
更新日 2024/8/2 (Fri) 15:43:02
 

【70347】Re:複数設備の運転制限方法について まつたけ
メール  
URL  

前投稿でリンクがうまく貼り付けられませんでしたが、
3メーカとも400A対応品があります。
修正する
投稿日 2024/8/2 (Fri) 15:46:40
更新日 2024/8/2 (Fri) 15:46:40
 

【70348】Re:複数設備の運転制限方法について lumiheart
メール  
URL  

>前投稿でリンクがうまく貼り付けられませんでしたが、
エイチ テイ テイ ピー エス
の先頭のエイチと最後のエスを消して投稿して下さるようお願いします

修正する
投稿日 2024/8/2 (Fri) 19:23:08
更新日 2024/8/2 (Fri) 19:23:08
 

【70349】Re:複数設備の運転制限方法について 名無しさん
メール  
URL  

全体を読ませてもらいました、乾燥じゃなく感想を。

・5台の乾燥炉があっても電源容量から1台しか運転出来ないと稼働率これでいいの?
・社風云々を書いておられますが、良くないのであればこちらを改善しないと。
・もう1台制御盤や配線を追加するとかコストが気になる。
・一つの部屋なら5台の制御盤の高い位置にシグナルポールを立てるだけで良さそう。

修正する
投稿日 2024/8/5 (Mon) 8:50:36
更新日 2024/8/5 (Mon) 8:50:36
 

【70350】Re:複数設備の運転制限方法について まつたけ
メール  
URL  

lumiheart様

申し訳ございませんでした。
以降十分に気を付けます。

修正する
投稿日 2024/8/5 (Mon) 14:00:56
更新日 2024/8/5 (Mon) 14:00:56
 

【70351】Re:複数設備の運転制限方法について ca
メール  
URL  

今回の用途には容量不足ですが、タップ切り替えスイッチはどうでしょうか
3相5タップ切替を逆に使用する
http://www.krausnaimer.com/jp_ja/catalogs
日本語カタログpdf 14ページ

修正する
投稿日 2024/8/6 (Tue) 8:45:42
更新日 2024/8/6 (Tue) 8:45:42
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4