FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70447 低圧受電盤 停電検知回路についてへ返信

【70447】低圧受電盤 停電検知回路について まだまだ勉強中
メール  
URL  

3φ3W 200Vの低圧受電盤の設計をしております。
(受電は、電力会社からです)

受電主回路に27R(と言っても、MY4Nを1個)を設け、B接点を非常通報装置へ接点出しをしております。
過去実績回路から、R相(ヒューズ2次) ー S相から取り出しているのですが、
客先より
『T相が欠相したら停電検知しないよね?』と、指摘があり、
『あくまでも停電検知ですので、欠相検知ではありません』と回答したのですが、
今まで、疑問に思ったことがなかったので
知識として、知っておきたく投稿させてもらいました。

【知りたいこと】
・どの相から、検知することが良いのか。
・法的な基準はあるのか?
・R相ーS相(中性点)、R相ーT相からとることに違いはあるのか?


先輩に聞いてみたのですが、
あまり気にしたことがないようです。
ネットなどで調べてみたのですが、、、見つかりませんでした。


教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
修正する
投稿日 2024/12/3 (Tue) 22:15:35
更新日 2024/12/3 (Tue) 22:15:35
 

【70448】Re:低圧受電盤 停電検知回路について lumiheart
メール  
URL  

>『T相が欠相したら停電検知しないよね?』と、指摘があり、
>『あくまでも停電検知ですので、欠相検知ではありません』と回答したのですが、

その通りです、
因みに所謂、停電時に起動する非常用発電機の停電検出リレーはR−S相が多いです 
って言うかぁR−Tとか見たことはないしR−Tは禁止でもない

>先輩に聞いてみたのですが、
>あまり気にしたことがないようです。

まぁ概ね業界の慣例なんで気にしない
似たような事例は多い
通常の電磁開閉器のサーマルリレーはS相不検出だよね
3相とも検出するのも売ってるけれど <重要プラントとかでしか使わない
これも所謂、暗黙のルールかな




修正する
投稿日 2024/12/3 (Tue) 22:53:47
更新日 2024/12/3 (Tue) 23:54:26
 

【70449】Re:低圧受電盤 停電検知回路について おかのした
メール  
URL  

削除されました。

投稿日 2024/12/4 (Wed) 11:15:04
更新日 2025/1/6 (Mon) 13:20:35
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4