FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70475 一般I/O回路と安全I/O回路の電源についてへ返信

【70475】一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 若輩
メール  
URL  

工場で使用される生産設備などについてです。

一般のI/O回路はNPN仕様で組まれている設備が国内は多いかと存じますが、
一方で安全機器の場合、PNP仕様のものが広く出回っていると思います(ライトカーテン等)。

安全I/O回路は専用電源を用意して、+側接地するようにメーカー(オムロン)は推奨していますが、
その場合同一設備内でのNPNとPNPとの混在が気になります(できれば、NPNとPNPの混在をさせたくないものですが…)。
内部で0Vとアースが短絡している機器もありますし、皆さまはどのようにされていますか?
一般のI/O回路もPNP仕様で組まれるのでしょうか(PLCの入出力ユニットやセンサなど)?
修正する
投稿日 2024/12/26 (Thu) 22:23:48
更新日 2024/12/26 (Thu) 22:23:48
 

【70476】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について lumiheart
メール  
URL  

>安全I/O回路は専用電源を用意して、+側接地するようにメーカー(オムロン)は推奨していますが、
+接地は百害あって一利なしだね
特に、IAIとかオリエンタルモータのステッピングモータドライバやサーボアンプが入ってると悲惨な結果が待ってる
それらは内部でマイナス接地されてる
なのでオープンコレクタであってもマイナス接地一択


>一般のI/O回路もPNP仕様で組まれるのでしょうか(PLCの入出力ユニットやセンサなど)?
本当はPNPに統一してしまうのが最適なんだが
プラント一式全部新規に建造するような場合を除いて無理っぽい

なので、
安全回路はPNP
従来通りのNPN回路は非接地かマイナス接地
NPNをマイナス接地にしてはイケナイ法律も無い


修正する
投稿日 2024/12/26 (Thu) 23:20:17
更新日 2024/12/26 (Thu) 23:20:17
 

【70477】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 若輩
メール  
URL  

>lumiheartさま
ありがとうございます。
では、PNPは接地しない(フローティング)で運用されるということでしょうか?

また、プラントのような場合は難しいと思いますが、メーカーの生産設備1台を完全PNP仕様にしてしまう
というのは不可能でも無いかと思うので、それも検討の余地ありでしょうか…。
修正する
投稿日 2024/12/27 (Fri) 7:31:31
更新日 2024/12/27 (Fri) 7:31:31
 

【70478】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 若輩
メール  
URL  

...IAI搭載していました。
マイナス設置されている、ということは完全PNP仕様にするのも難しそうですね。
修正する
投稿日 2024/12/27 (Fri) 7:34:43
更新日 2024/12/27 (Fri) 7:34:43
 

【70479】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 丁稚奉公
メール  
URL  

>安全I/O回路は専用電源を用意して、+側接地するようにメーカー(オムロン)は推奨していますが、
私には全く逆だと思いますが、、、
www.fa.omron.co.jp/product/special/safetynavi/tips/safety_principle_09/
修正する
投稿日 2024/12/27 (Fri) 10:10:11
更新日 2024/12/27 (Fri) 10:10:11
 

【70480】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について lumiheart
メール  
URL  

>では、PNPは接地しない(フローティング)で運用されるということでしょうか?
どこでどー勘違いしてる?
PNP安全回路はマイナス接地しなければナラナイ! ダヨ

「NPN出力のセンサは安全回路で使えるのでしょうか。」
http://www.fa.omron.co.jp/product/special/safetynavi/tips/safety_principle_01/
「基本的にはPNP出力の機器を0V側接地で使用することをお勧めします。」
「注意点として、NPN出力のセンサを使用する場合は、+24V側を接地する方法になりますが、+24V側を接地をして使用できる安全機器は機種が限られています。」

JIS B 9960-1:2019 (IEC 60204-1:2016) 機械類の安全性−機械の電気装置
http://kikakurui.com/b9/B9960-1-2019-01.html

「制御回路はNPNで、安全機器がPNPの場合における回路構成について」
http://www.fa.omron.co.jp/product/special/safetynavi/tips/safety_principle_09/
この場合は2電源にする事を推奨してる
だがしかし、制御回路電源はプラス接地、安全回路はマイナス接地の2種類存在するんでマチガイ易い
そもそも2つも電源積むのはコストアップなんで避けたい

よーするに
安全回路はPNP回路でマイナス接地でなければならない
安全回路でなければNPN回路をマイナス接地する事を禁止されていない
NPNプラス接地で安全回路を作るのは不可能では無いが実用的とは言えない <対応機器はほとんど売ってない


NPN制御回路電源とPNP安全回路を一つの電源にしちゃっても構わない
その場合、マイナス接地でなければならない
マイナス接地であればIAIもオリエンタルモータも何の問題も無い


IAIの注意書き
「24V 電源コントローラを+接地する場合の注意」
で検索してね


修正する
投稿日 2024/12/27 (Fri) 15:34:44
更新日 2024/12/27 (Fri) 16:03:47
 

【70481】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 若輩
メール  
URL  

>丁稚奉公さま
>lumiheartさま

ありがとうございます!
色々と資料をあさっているうちに、情報が交錯して混乱していました…。

安全回路(PNP)はマイナス接地、ですね。

安全回路(PNP)と制御回路(NPN)を同一電源、マイナス側接地で使用することは問題ないが、
制御回路のNPNセンサ信号線が地絡した場合はPLCなど入力機器のフォトカプラがONしない可能性がある…
ということですね。(安全回路ではないので、誤動作の可能性はあるが安全性は損なわれない、という認識です)

それが嫌なら、安全回路(PNP)はマイナス接地をして、制御回路(NPN)はフローティング or プラス側接地(要注意)で使用すると。
その場合、制御回路(NPN)が地絡した場合は上流の漏電ブレーカーが動作する形になる?

ただ、IAIの注意書きも拝見しましたが、制御回路(NPN)をプラス接地するのは色々と壁が多いですね。
制御回路と安全回路を同一電源にしてマイナス接地をするか、個別にして制御回路のみをフローティングにするか…。
(制御機器に使用するコントローラの内部で、マイナス側とFGが短絡されているものもるので、個別にしても大して意味はない?)
この2択ですね。
修正する
投稿日 2024/12/28 (Sat) 20:36:13
更新日 2024/12/28 (Sat) 20:36:13
 

【70482】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について lumiheart
メール  
URL  

誤記発見!
>制御回路のNPNセンサ信号線が地絡した場合はPLCなど入力機器のフォトカプラがONしない可能性がある…
制御回路のNPNセンサ信号線が地絡した場合はPLCなど入力機器のフォトカプラがONする可能性がある…
ですね
この1点のみがNPN回路を24Vプラス接地する根拠!
だがしかし
NPNセンサの24Vはそのままで信号線のみが地絡する確率は?
そんな器用に地絡してくれることなどアリエナイのに誰も反論することなく現在に至る
http://www.orientalmotor.co.jp/ja/support/faq/0396
NPNは24Vするベシって現場を知らない文系の誰かが決めたんだろうけど
恐らくPNPセンサ信号線が24Vラインと混触する確率と大して変わらないだろうに



修正する
投稿日 2024/12/29 (Sun) 0:55:48
更新日 2024/12/29 (Sun) 9:36:38
 

【70483】Re:一般I/O回路と安全I/O回路の電源について 若輩
メール  
URL  

>lumiheartさま

申し訳ありません、誤記しておりました。
制御回路と安全回路の電源と、接地についてよく理解できました。

ありがとうございました!
修正する
投稿日 2024/12/29 (Sun) 10:09:43
更新日 2024/12/29 (Sun) 10:09:43
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4