FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70484 リモートIOユニットの入力についてへ返信

【70484】リモートIOユニットの入力について へなちょこEG
メール  
URL  

素人質問ですみません。
入力部の定格入力電流は5mAですが、最小電流50mAの銀接点の押釦スイッチを接続しても問題ないのでしょうか?
(もしかしてユニット壊れる??)
金メッキ銀接点ですと最小電流5mAとの事なのですが、どちらが良いのでしょうか?

修正する
投稿日 2025/1/6 (Mon) 16:48:06
更新日 2025/1/6 (Mon) 16:48:06
 

【70485】Re:リモートIOユニットの入力について lumiheart
メール  
URL  

電磁接触器 SC09XA
http://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/sc-next/sc09xa/
補助接点はツイン接点の最小電圧、電流はDC5V 3mAだけど
主回路は当然の如くシングル接点で定格電流AC250V10A、最小電流はDC24V10mA
でも、普通にPLC入力のDC24V3mAで入力できるよ
ただまぁ、富士電機は保証しないけどね


問題はその入力を何に使用するのか?
万が一接点が接触不良で入力がONしなかったとしても
動かないだけで何も壊れないならそれで構わないんでは?
って言うかぁ
それでも構わない用途でなら使える
構うなら使えない


修正する
投稿日 2025/1/7 (Tue) 0:15:54
更新日 2025/1/7 (Tue) 0:22:27
 

【70486】Re:リモートIOユニットの入力について へなちょこEG
メール  
URL  

ありがとうございます。
接点の感度の問題で、普通に使う分(入力に繋げる)には問題なくて
「万が一」を考慮した場合は金メッキ銀接点の方が良い、という認識で
合ってるでしょうか?
修正する
投稿日 2025/1/7 (Tue) 8:53:11
更新日 2025/1/7 (Tue) 8:53:11
 

【70487】Re:リモートIOユニットの入力について 名無しさん
メール  
URL  

銀接点は接点表面に酸化膜ができて接触不良を起こします。
その被膜は電流を50mA程度流せば除去できるってことです。
何時かは接触不良をおこすけど、その何時かは今日かも知れないし10年後かもしれない。
「万が一」ではなく精々「十が一」ぐらいです。
修正する
投稿日 2025/1/7 (Tue) 17:37:55
更新日 2025/1/7 (Tue) 17:37:55
 

【70488】Re:リモートIOユニットの入力について へなちょこEG
メール  
URL  

ありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。

合成抵抗で考えて、流れる電流としては入力部の3mA側に引っ張られるため
銀接点の要求する50mAが満たせず、酸化膜を除去できない為、接点不良を起こす場合がある
という認識で合ってるでしょうか?

修正する
投稿日 2025/1/8 (Wed) 11:31:55
更新日 2025/1/8 (Wed) 11:31:55
 

【70489】Re:リモートIOユニットの入力について おじさん
メール  
URL  

押しボタンSWの最小電流が50mAであれば回路側の受けは50mAを流せる合成抵抗値として
検出回路には3mA流し、残りの47mAはブリーダー抵抗に流せば良いと考えます
押しボタンSWであればボタンを押した期間に限って50mAの電流が流れるから検出回路の温度上昇はわずかでしょう
接点に流す電流は長期間の安定的な使用や外部からのノイズを考えて十分な電流を流すほうが安心できます
機械系のリミットSWでは常時ON,常時OFFの2接点を検出して検出信頼性を上げる構成があり
この場合では接点電流がいずれかの接点に常時流れるから回路の温度上昇に注意する必要があります


修正する
投稿日 2025/1/9 (Thu) 18:46:45
更新日 2025/1/9 (Thu) 18:46:45
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4