FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70490 キーエンスKV8000 FTPクライアント機能についてへ返信

【70490】キーエンスKV8000 FTPクライアント機能について FA修行中
メール  
URL  

初歩的な質問かもしれませんが、
ご教授いただければ幸いです。

キーエンスKV8000(またはKV-XLE02)とサーバPC(テストでは個人のPCにFTPサイトを構築)
間でロギングデータの送信を試みています。
それぞれにIPアドレスは割り当て済みです。

ネットワークを構築する場合は、KV8000とPCをLANで直結では通信出来ないものなのでしょうか?

また、HUB経由で接続する場合もインターネット接続している状態でないと不可なのでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。
修正する
投稿日 2025/1/10 (Fri) 8:42:18
更新日 2025/1/10 (Fri) 8:42:18
 

【70491】Re:キーエンスKV8000 FTPクライアント機能について 名無しさん
メール  
URL  

普段はHUBを介してるけど、
PINGがちゃんと通る環境ならばHUBも不要だと思う。
オフラインの完全ローカル環境で可能。
IPアドレスやサブネットマスクを固定で設定しておく必要がある。

余談になるかもだけどHUBが必要かどうかは
LANポートがAUTOMID-Xに対応しているかとうかになる。
本来の1体1接続、いわゆる直結を行う場合はクロスケーブルが必要。
(そう、LANケーブルにもクロスという規格があるのだ)
AUTOMID-Xはストレート、クロスを自動切換えしてくれる仕組み。
KV8000やQ-CPU、一般的なパソコンはAUTOMID-Xに対応しており
QJ71E71イーサーカードや古いNEC-PC98は対応していない。
まれにイーサー機能付きの計測機器とか駆動ドライバなんかで
対応していないことがある。
基本スイッチングHUBはUTOMID-Xなので何でもかんでも
HUBを経由しておくのが無難。

余談2
お手軽にFTPサーバーのテストをするなら
blackjumbodogがお手軽で使い勝手が良い。
なにより日本語なのが良い。(FTPは海外物が多い印象)
逆に客先納入用でwindowsならOS標準のFTPサービスを起動するのがいい。
電源onでサービスとして起動するし、OS標準というのが良い。
設定が分かりづらいのと、FTPログイン用にアカウントが必要なのが面倒

>FTPサイトを構築
この表現が妙に気になる。
サイトを構築というのは主にWEBサイトの事を指すのだと思う。
WEBベースのページを作り、ftp用の投稿先を作ることではない。
FTPサーバーを立ち上げることを指すので注意。
PCで仮テストする場合も、例えば、
FFFTPのようなFTPアプリもクライアントツールであって
サーバーアプリではない。
私は、WEB上レンタルサーバーに対してKV8000で送ったことはないので
正直何のアドバイスもできない。
ホームページアップロード用のFTPアカウントを使うのかな?くらい。
修正する
投稿日 2025/1/10 (Fri) 14:00:53
更新日 2025/1/10 (Fri) 14:13:28
 

【70492】Re:キーエンスKV8000 FTPクライアント機能について FA修行中
メール  
URL  

名無しさん

ありがとうございます。

無事に通信することが出来ました。

アドバイスも参考にさせていただきます。
修正する
投稿日 2025/1/15 (Wed) 20:09:34
更新日 2025/1/15 (Wed) 20:09:34
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4