FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70515 INVブレーキ抵抗へ返信

【70515】INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

日立SJ700の11kWから三菱FR-E820-11Kに置換しようと思っています。
回路図を見るとブレーキ抵抗器RB3が接続されています。
RB3のスペックは17Ω1200WなのですがE800の取説を見ると
純正オプションFR-ABR以外のブレーキ抵抗器を使用する場合
抵抗値13Ω消費電力11.7kW以上を使用してくださいと書いてあります。
現状の日立RB3は使用できないのかな?と思い
三菱に電話してFR-ABR-11Kのスペックを教えてもらったら13Ω560Wという回答でした。
E800の取説に書いてある11.7kW以上というのはなに?と聞いたんですが
「FR-ABR-11KでしたらFR-E820-11Kと組み合わせて使用できます」としか答えてくれません。
スペック的に日立RB3が使用できるだろうと思っていますが、他に何かあるのでしょうか?





修正する
投稿日 2025/1/24 (Fri) 16:06:20
更新日 2025/1/24 (Fri) 16:06:20
 

【70516】Re:INVブレーキ抵抗 とおりすがり
メール  
URL  

インバーターの置き換え理由は、更新が目的ではないんですか?
更新が目的ならば、抵抗器を更新しない理由は?
抵抗器だって、劣化等で更新対象にするものではないのでしょうか
修正する
投稿日 2025/1/24 (Fri) 20:22:57
更新日 2025/1/24 (Fri) 20:22:57
 

【70517】Re:INVブレーキ抵抗 lumiheart
メール  
URL  

>抵抗値13Ω消費電力11.7kW以上を使用してくださいと書いてあります
何処にそのように書いてありますか?
三菱電機汎用インバータE800取扱説明書(機能編)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/items/fr_e/index.html
488/540ページ?
「ブレーキ抵抗器は、抵抗値および消費電力が以下の値より大きな抵抗器を使用してください。」
「また、回生されるエネルギーを十分消費できる容量を持つ抵抗器を使用してください。」

ここで最重要項目はこのページの最下段の欄外
「*1 100%ED で使用する場合は、200Ω 以上としてください。200Ω 未満で使用する場合は、%ED は下記のようになります。」

100%EDって何?
http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/9/221/
所謂、連続回生運転の時
どーゆー事か? 例えばスカイツリーのエレベータで最上階から地上階まで下降する場合みたいな
延々と長時間回生ブレーキ掛け続ける運転の時

例えば走行台車とかで減速する時はせいぜい2〜3秒だよね?
この時はせいぜい10%EDだったりする

>三菱に電話してFR-ABR-11Kのスペックを教えてもらったら13Ω560Wという回答でした。
560/1170=48%ED
ただ恐らく安全率みて公称30%EDじゃあないかな?


修正する
投稿日 2025/1/24 (Fri) 21:54:06
更新日 2025/1/24 (Fri) 21:54:06
 

【70518】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

lumiheart様
自分の見ていた古いマニュアルには388ページまでしかなく
最新のマニュアルをダウンロードしたら504/560ページになっていましたが
この表の200VクラスFR-E820-11K(0470)の消費電力11.7(kW)というのは
100%EDの時の必要容量という事ですか。
FR-ABR-11Kが560Wですから560/11700=4.8%EDですよね?
(501ページに高頻度用ブレーキ抵抗器(FR-ABR) 使用時の
Pr.70特殊回生ブレーキ使用率をFR-E820-11K以上は6%に設定と書いてあります)
そうすると1200Wの抵抗器だったら1200/11700=10%EDで使用できるという事でしょうか?

とおりすがり様ご指摘の抵抗器の劣化についてはとりあえず置いておきます。
すいません。
修正する
投稿日 2025/1/25 (Sat) 10:05:41
更新日 2025/1/25 (Sat) 10:05:41
 

【70519】Re:INVブレーキ抵抗 7C
メール  
URL  

お疲れ様です。

抵抗も、同時に交換する事をお勧めします。

三菱製インバーターで、回生エラー発生。
とりあえず、何とかならんかな?
と、手元にあった、他社同等品(インバータ容量が同等の抵抗)を
取り付けましたが、エラーは収まりませんでした。

三菱製を入手後、交換。
エラー発生は解消されました。

上記、経験が有ります。

修正する
投稿日 2025/1/25 (Sat) 21:47:38
更新日 2025/1/25 (Sat) 21:47:38
 

【70520】Re:INVブレーキ抵抗 lumiheart
メール  
URL  

>R-ABR-11Kが560Wですから560/11700=4.8%EDですよね?
しまったぁ、ゼロの数間違えてた!

>そうすると1200Wの抵抗器だったら1200/11700=10%EDで使用できるという事でしょうか?
基本的にはそーなんですが、必ずしも絶対でもなく単純に抵抗本体の温度による <サーモスタットが付いてる
放熱が悪ければもっと低くなるし、ファンで強制空冷すればもっと上げれる

付属のサーモスタットだけれど、マニュアル通りにインバータの電源遮断はやらない方が身のため
メカブレーキが有ればいーけど そーでないならフリーラン停止で止まらない (非常停止でなくサイクル停止)

FR-E800 取扱説明書(接続編)ib0600864n
503/560ページ
「回生ブレーキ使用率警報出力と警報信号(RBP 信号)」
この「警報信号」使ったこと無いんでアレだけれど、実際に使用出来たら結果報告願います



修正する
投稿日 2025/1/25 (Sat) 22:30:23
更新日 2025/1/25 (Sat) 22:30:23
 

【70521】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

既存回路はINV異常出力B接点から抵抗器のサーマル接点を通ってPLC入力
してあるのでこれはそのままでいいかなと思います。
ありがとうございました。
修正する
投稿日 2025/1/27 (Mon) 10:40:47
更新日 2025/1/27 (Mon) 10:40:47
 

【70525】Re:INVブレーキ抵抗 いつも匿名
メール  
URL  

  暇つぶし投稿です、すみません!
  最初の質問の答えは、、、
  既設の物(RB3?)又は新品のRB3(今まで付いていたのと同規格)をつけときゃ問題ないはず。
  既設機械の運動エネルギーを放電するのだから、、、?
  但し、放電開始電圧、インバータ内外のバスのキャパシタ容量が新旧でおなし程度なら、、、。
  違っていたらゴメン、引退して10年以上経つもんで、、、遊んでやってください。

修正する
投稿日 2025/1/28 (Tue) 17:39:11
更新日 2025/1/28 (Tue) 17:39:11
 

【70528】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

>既設の物(RB3?)又は新品のRB3(今まで付いていたのと同規格)をつけときゃ問題ないはず。
>既設機械の運動エネルギーを放電するのだから、、、?
そう思ったのですが三菱のマニュアル記載の11.7kWという数値の解釈がわからず
この質問になりました。

修正する
投稿日 2025/1/29 (Wed) 11:44:02
更新日 2025/1/29 (Wed) 11:44:02
 

【70544】Re:INVブレーキ抵抗 名無しさん
メール  
URL  

既に交換済かもですが、現物があって運転してる物だろうから触診が一番簡単
抵抗容量は抵抗を触って温度を触診すれば%EDも気にしなくてOK

ただ現行の日立は17Ω、三菱指定は13Ωなので回生エネルギの吸い込みが悪くなる
この点だけ気にすればOK
修正する
投稿日 2025/2/3 (Mon) 9:10:13
更新日 2025/2/3 (Mon) 9:10:13
 

【70550】Re:INVブレーキ抵抗 lumiheart
メール  
URL  

>抵抗容量は抵抗を触って温度を触診すれば%EDも気にしなくてOK
まぁ、そーだね
素手で触って アチー ってなったら60度超え
素手で触って 熱いかも? なら概ね50度
素手で触って 暖かい  なら40度

あくまで個人の主観です



修正する
投稿日 2025/2/4 (Tue) 1:33:31
更新日 2025/2/4 (Tue) 1:33:31
 

【70604】Re:INVブレーキ抵抗 いつも匿名
メール  
URL  

雑談モード、すいません、、、
働いてないので取説ダウンロードできないので、、、。
   「、、としか答えてくれません」
そりゃ当たり前で、答えてる人は、ただ取説見て答えてるだけで、製品作った人でもないし、取説書いて人でもないから。
知らないからでしょう。使ったことも無いかもしれない。
ある電圧を超えたら、内臓トランジスタ抵抗に放電するわけだけど抵抗が小さいと過電流で壊れちゃう。
だから13オーム以上にしてくれと、設計者か決めたのでしょ。
使ってるトランジスタの定格とか、装置内部回路がどうなってるか知らないとなぜ13Ωか分からない。取説持ってないから私も知らない。
ある電圧(V)で負荷が13Ωだったら放電電力が計算できて、、、v^2/13(w)かな?
これが17.7*1000(w)なのかな?たぶん。
こういう電力抵抗は定格いっぱいに流すと赤熱してヤバいから…
盤の天井に付けたりする。インバーの設計者は抵抗の設置位置など関係ないから計算値を示していくだけでしょう。これ守らないと何かが壊れても知らんよ!
ということでしよう。
結論言うと、前と同じ様なのを付けときゃ、余り問題がないかな?


修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 3:07:49
更新日 2025/2/27 (Thu) 3:07:49
 

【70619】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

だいぶ時間が経ってしまいましたが
この案件ボツになってしまいました。
理由は日立INVに三菱では設定できないパラメータが設定してあって
ちょっと自信が揺らいだので、やっぱり日立を使用してくださいと申し上げました。
そのパラメータについては別で質問させていただきます。
修正する
投稿日 2025/3/5 (Wed) 14:32:06
更新日 2025/3/5 (Wed) 14:32:06
 

【70631】Re:INVブレーキ抵抗 lumiheart
メール  
URL  

>理由は日立INVに三菱では設定できないパラメータが設定してあって

ざっと三菱A800と日立WJを見比べてみたけれど
WJにあってA800に無い機能が見当たらないんだけど?
強いて挙げれば対応ネットワークプロトコルに違いがある程度だけど
EtherCAT、PROFINET が三菱に無いけれど 
それなら「EtherCATが使えない」とかって書きそうだし

具体的に何が問題なんでしょう?
そもそも負荷は何?


修正する
投稿日 2025/3/9 (Sun) 19:18:13
更新日 2025/3/9 (Sun) 19:18:13
 

【70636】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

負荷は樹脂を金型に注入するポンプです。
流量計からのフィードバックと比較してアナログで流量制御しているようです。

現状日立SJ700ですが[A081 AVR選択]が「減速時OFF」に設定されていました。
「減速時モートルの損失を増やしインバータに回生されるエネルギーを低減する事で
減速時間を短くすることができます」とあります。

三菱ではE800でもA800でも見当たらなかったのですが、あったのでしょうか?
定速運転ならなんとかなるだろうと思うのですがアナログ制御なので
抵抗も設置してあるし減速が重要なのかな・・・と思いまして。
ちなみに減速時間は0.2秒設定で、停止はフリーラン停止設定でした。

修正する
投稿日 2025/3/11 (Tue) 9:53:57
更新日 2025/3/11 (Tue) 9:53:57
 

【70637】Re:INVブレーキ抵抗 lumiheart
メール  
URL  

>現状日立SJ700ですが[A081 AVR選択]が「減速時OFF」に設定されていました。

日立WJのマニュアルにもちゃんと記載があった
三菱にはない機能だ? 富士や安川にも見たことない<気付かないだけか?
ただ、憶測ですが普通にVFモードのトルクブーストに過ぎないとも取れる <文学的表現の差か?
ただ問題はそんなどーでもえー事よりももっとすんごく重要な事

>流量計からのフィードバックと比較してアナログで流量制御しているようです。
これってアナログ調節計が有るの? <アズビルや横河のワンループ調節計?
それともインバータ内臓のPID機能?

別置の調節計使ってるなら気にする事でも無いんだが
インバータ内臓のPID機能使ってるなら大問題
「別に三菱でも安川でも持ってる機能だから問題ないんでは?」
インバータで圧力制御や流量制御やった事の無い人のセリフだな
万が一ハンチングが大きかったら大事故!

別にハンチングが大きくても温度制御では大した問題ではないのだが
圧力制御でハンチングが大きかったらとっても大変
ハンチングを抑えるのが不可能に近かったりする 
インバータのPIDパラメータ設定はアズビルの調節計みたいに簡単に変えれない
何しろオートチューニング出来ないし


修正する
投稿日 2025/3/12 (Wed) 1:42:27
更新日 2025/3/12 (Wed) 1:42:27
 

【70639】Re:INVブレーキ抵抗 PASS
メール  
URL  

インバータに速度指令を出しているのはドイツ製のよく解らない機器でした。
PLCとはPROFIBUSで接続されていて、当方コンフィギュレーターも持っていないので・・・
手を出さないのが賢明と判断しました。

ちなみにOMRONの3G3MX2-V1にはAVR選択の設定がありました。
初期値が減速時OFFになっています。
修正する
投稿日 2025/3/12 (Wed) 18:25:14
更新日 2025/3/12 (Wed) 18:25:14
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4