FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
■記事No.70720 FX3Uを用いて、232C通信へ返信

【70720】FX3Uを用いて、232C通信 ちゃい
メール  
URL  

FX3U-32MT/ESにて、RS-232CーBDを取付け、とある検査機器に繋いでRS232C通信にて

アスキーの数値(例として1600.数値は変化します)が、検査機からの信号として出てきます。

検査機よりアスキーを受信して、受信完了を検査機へ送るラダーとそのアスキーを数値変換する回路を
教えて下さい。


現場で上手くいかず、持ち帰って調べています.

宜しくお願い致します
修正する
投稿日 2025/6/16 (Mon) 19:03:42
更新日 2025/6/16 (Mon) 19:03:42
 

【70721】Re:FX3Uを用いて、232C通信 A氏
メール  
URL  

どこまで本気で聞いているのかな?
まぁ、困ってはいるのかもしれないけど、お金もらってやってる仕事でしょ?
ここでプログラムをただで作ってもらう気ですか?
職場に聞く相手はいないのかな?
あるいは趣味の世界かな?
ネットで聞くことを「自力で調べる」と勘違いしてるのかな?
いずれにしてもマニュアルに答えはあります。分かりづらいマニュアルかもしれないけど...

あ、質問の仕方だけはアドバイスします。
もっと具体的に書かないと。
例えば、こんなプログラムを作ったけど、通信相手機器からは想定外のこんな返信でした。想定していた返信はこんな感じでした。
とか、
あるいは、こんな返信(想定通り)が返ってきたけど、どうやって数値に変換したらいいかわかりません。
とか、何がわからないのかをちゃんと説明しないとまともな回答はできません。
修正する
投稿日 2025/6/16 (Mon) 20:45:44
更新日 2025/6/16 (Mon) 20:45:44
 

【70722】Re:FX3Uを用いて、232C通信 lumiheart
メール  
URL  

先ず、マニュアル読みましょうね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/index.html
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシリーズ プログラミングマニュアル[基本・応用命令解説編]JY997D11701
16.1 FNC 80 − RS / シリアルデータ転送

他には
FX3U-232-BDインストレーションマニュアル

2〜3回読んだだけなら読んだウチに入らんよ
暗唱できるまで100回くらい読み返しましょうね

で、マニュアルの通りのプラグラム作った?
ボーレートその他パラメータ設定は出来た?

「ラインモニタ」とか「シリアルモニタ」って知ってる?
http://www.lineeye.co.jp/html/product_LE-110SA.html
http://www.carrotsys.co.jp/products/carro64
シリアル通信系プログラム作るには必須 <コレがなければデバッグ不可能

本来なら上記のような専用モニタ機器が良いのだが
普通のパソコンで代用可能
定番はテラタームだけど
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667305.html
テラタームでも可能ってレベルなんで(本来の用途が違うんで使いにくい)

昔は色々とあったけれどWn11対応は無くなったし <シリアルポートは絶滅危惧種なんで
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/hardware/comm

で、RS232Cの制御線の意味知ってる?
http://www.wdic.org/w/WDIC/RS-232C

今更ですが
相手機器は何?
よくあるのは計量器とか?
http://www.aandd.co.jp/products/weighing/balance/bal-personal/
データロガとか
http://www.hioki.co.jp/jp/products/list/?category=48
http://www.tandd.co.jp/product/ondotori/



修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 0:03:06
更新日 2025/6/17 (Tue) 0:03:06
 

【70723】Re:FX3Uを用いて、232C通信 名無しさん
メール  
URL  

ちゃいさんの次の作業工程の話になりそうですが。

(1)検査機側の伝文マニュアルを読みましょう。
数値が来る、といっても大概は、
[STX][コマンド名][値][チェックコード][ETX]
みたいな感じで制御コードがまじってます。

(2)受信する前に、要求コマンドが必要か?

(3)三菱の場合、受信するには
エンドコードか固定長文字数をしていしないと受信しません。

(4)[値]部分も通常だとASCII文字列なので、
PLCで読めるようにするにはBIN値まで変換する必要がります。
[値]も可変長か、ゼロ埋めか、プラマイか、小数点ありか。
全部把握しておく必要があります。

(5)伝文チェッカを用意しましょう。
パソコン+シリアル変換器構成のモニタリングツールはあります。
まず、検査機<−−−>モニタリングで伝文を調べます。
案外マニュアルの表記の思い込みだったというのもあって、
実際につないで見てみるのは超重要です。
モニタからもコマンドを投げれるので、
PLCが作るはずの「正解の伝文」をここで予習しておきます。
あとは、PLC<−−−>モニタリングで
実際に意図している伝文が送れているか確認します。
こうやって、通信確認を方向別に分離して
どちらも間違いないかを確認してから繋ぎます。
PLCの伝文モニタでも同様なことはできますが、
モニタ「開始」、「読み出し」を頻繁に切替ないといけないので
大変煩わしいのと、ラダー側のトリガを出しながらモニタ出来ないことかな。
修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 9:18:42
更新日 2025/6/17 (Tue) 9:18:42
 

【70724】Re:FX3Uを用いて、232C通信 名無しさん
メール  
URL  

そうそう、追記しておきますね。

シリアルモニタツールですが
「シリアルはWinで行こう」というのがお勧めです。
化石みたいなツールですがシリアル自体が枯れてるのでちょうど良い。
制作リリースが終了してるので
通常サイトには無いですが適当に見つけてください。

作者がFA現場の人ということもあって使いやすいです。
制御コードも外字登録してありますし。
シリアル変換器を2ポート用意すると
パススルーモニタもできるので便利ですよ。
修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 9:28:46
更新日 2025/6/17 (Tue) 9:28:46
 

【70725】Re:FX3Uを用いて、232C通信 名無しさん
メール  
URL  

もういっちょ、追記。

シリアルに足を踏み入れるやつら。こいつらも買っておけ。

端子台変換器
amazon.co.jp/dp/B00PWDB43C

422変換器
amazon.co.jp/dp/B082X47PCD

ジェンダーチェンジャー
amazon.co.jp/dp/B0BPXQJ558

あと最後の忠告。
盤屋が作ったシリアル配線を信じるな。
コネクタの蓋まで開けて中の配線を
機器取説と一致しているか確認したほうが良いぞ。
修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 9:45:36
更新日 2025/6/17 (Tue) 9:45:36
 

【70726】Re:FX3Uを用いて、232C通信 iba
メール  
URL  

>あと最後の忠告。
盤屋が作ったシリアル配線を信じるな。
コネクタの蓋まで開けて中の配線を
機器取説と一致しているか確認したほうが良いぞ。

偏見ですね。
そちら様がお付き合いされてる所がそれなりってことでしょう。
ひとくくりにされたくないですな。
修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 15:43:39
更新日 2025/6/17 (Tue) 15:43:39
 

【70727】Re:FX3Uを用いて、232C通信 ちゃい
メール  
URL  

相手は画像で比較してOK、NGを出す様な検査機です。

普段扱わないような、内容の仕事でしたのでサポセンに聞いたり、知り合いの設計
の方に聞いたりしておりました。当日までどんな信号が出るかも理解する間
もない上(いいわけですね)現地で一発合わせなうえ、持ち帰りとなったので

何か先に進める方法がないか、探しておりました

こちらで調べていた以外の情報も頂いた(メモしています!)ので、機器の確認や
再度取説をかみ砕いて、回路などの見直しをはかります。

貴重な時間有難うございます。

質問の方法のご指摘も有難うございます
修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 17:35:25
更新日 2025/6/17 (Tue) 17:35:25
 

【70728】Re:FX3Uを用いて、232C通信 lumiheart
メール  
URL  

>当日までどんな信号が出るかも理解する間もない上(いいわけですね)現地で一発合わせなうえ、持ち帰りとなったので

これってどーゆー意味?
シリアル電文がどんなのが来るのか全く知らないって話?
よくある話で
既設のシステムをデッドコピーして
「同じモノ作ってくれ」ってヤツ?

FXの型番末尾まで全く同じものなら、まぁいーけど
既設がFX2Nとかで現行のじゃあないなら大変かも知れない



修正する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 21:25:14
更新日 2025/6/17 (Tue) 21:25:14
 

【70729】Re:FX3Uを用いて、232C通信 名無しさん
メール  
URL  

ibaさんへ

> 偏見ですね。
> そちら様がお付き合いされてる所がそれなりってことでしょう。
> ひとくくりにされたくないですな。

盤屋さんの配線精度が悪くてコネクタ結線中身が間違っている
という意味ではないのですよ。

言い方が悪かったかもしれません。
「盤屋の配線を100%信じないで疑え」
ということです。

ちなみに、盤制作とラダーは同じ部署ですよ?

こんな例がありました。
プリンタとPLCを繋ぐ。
設計はプリンタ側の配線例を見たから間違いないという。
検査も図面通りだという。
でも実際はRS、CS端子処理をPLC側でジャンパーする必要がある

こんなのはよくある事です。

機器側に三菱接続例がある場合は良いのですけどね。
そうでない場合は、
設計部署がPLC側の端子構成ではなく、
動作要件、内部挙動まで理解しているのか?ということになる。
修正する
投稿日 2025/6/19 (Thu) 9:15:40
更新日 2025/6/19 (Thu) 9:17:30
 

【70730】Re:FX3Uを用いて、232C通信 iba
メール  
URL  

>「盤屋の配線を100%信じないで疑え」

先の物言いと何も変わってませんけど!
”盤屋”と具体的な対象に限定しないでほしいですよね。
”ほかの人がした仕事を100%信用せず、自分でもよく確かめろ”
みたいないい方ならわかりますけどね。

自分をはじめ、全国の盤屋さんに大変失礼ですよ。
今どきのご時世、ものの言い方には気を付けないと。
修正する
投稿日 2025/6/19 (Thu) 9:37:09
更新日 2025/6/19 (Thu) 9:37:09
 

【70731】Re:FX3Uを用いて、232C通信 おかのした
メール  
URL  

まぁ色々有りますが、世の中何を信じて何を疑ったら良いのかワケワカメの事は結構あります。
卑近な例ではJR東日本中央線高架化工事で大失態をやらかしています。
信号装置が正常に動作せず列車の運行が停まりました。
原因を追究すると「信号制御盤の配線や結線は正常」ということでした。
「じゃぁ何で動かないのだ!」となって散々調査した挙句の結論が・・・
「設計図が間違っていた。」でした。
「間違った設計図で間違いなく間違ったものを造って間違いなく停まった。」というトホホの結果です。
不幸中の幸いは「電車が動かなかった事」です。
間違って動いたらエレェーことになっていました。
「盤屋の配線を100%信じないで疑え」ってことは過去に「信じてヒデェ目に遭った」という事でしょう。
盤屋としての誇りを持つことは非常に重要ですが、それでもアチャーは起きます・・・ってことではないでしょうか?

修正する
投稿日 2025/6/20 (Fri) 21:54:29
更新日 2025/6/20 (Fri) 21:54:29
 

【70734】Re:FX3Uを用いて、232C通信 lumiheart
メール  
URL  

>「設計図が間違っていた。」でした。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/08/081217_.html
妖しいサイトはそれなりに見つかるんですが
エビデンスになるようなのは見つかりません

修正する
投稿日 2025/6/21 (Sat) 1:37:08
更新日 2025/6/21 (Sat) 1:37:08
 

【70735】Re:FX3Uを用いて、232C通信 おかのした
メール  
URL  

>エビデンスになるようなのは見つかりません

この記事がエビフライになるかどうか甚だ疑問ですが・・・
http://mirai-report.com/blog-entry-822.html
「平成15年9月、中央線の三鷹〜国分寺間の高架化事業で同じように大規模な作業を行った際、間違った図面を使ってしまったため信号機が動かず列車が半日あまり不通になった「大失敗」を起こしているため、」の記載が見られます。

修正する
投稿日 2025/6/21 (Sat) 13:17:34
更新日 2025/6/21 (Sat) 13:42:17
 

【70737】Re:FX3Uを用いて、232C通信 lumiheart
メール  
URL  

>この記事がエビフライになるかどうか甚だ疑問ですが・・・

「エビデンス? ねーよそんなもん」
http://agora-web.jp/archives/2030260.html
ファクトチェック
http://www.yomiuri.co.jp/topics/20250617-OYT8T50015/



修正する
投稿日 2025/6/21 (Sat) 21:51:01
更新日 2025/6/21 (Sat) 21:51:01
 

【70741】Re:FX3Uを用いて、232C通信 bokemon
メール  
URL  

確認事項
相手機器と通信は確実にできているか?
FXのDMに相手機器からのデータが入ってくるか?(RS命令で取り込む)
受信完了フラグM8123はONするか?
ここまでがOKでない場合は通信設定が間違えているかも

データが入ってくるのであればDABINでASCIIコードを10進数に変換するだけ
修正する
投稿日 2025/6/24 (Tue) 8:57:24
更新日 2025/6/24 (Tue) 8:57:24
 

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  

No.Password

Wing Multi BBS Pro 1.1.4