FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  
■記事No.70712 Re:変圧器1次側の電線サイズについての修正

【70712】Re:変圧器1次側の電線サイズについて lumiheart
メール  
URL  

三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/items/mccb/index.html
ブレーカカタログ
変圧器1次側 三相420V 表4-25-7
153/546ページ

>(1)変圧器一次側用高インストブレーカ(特殊品)での選定例です。
でなら50A
そうでないなら問答無用で100A


まぁ、よーするに電源投入時の突入電流で50Aブレーカはトリップするって話
因みに富士電機でもほぼ同様

内規よりもメーカカタログが優先される
内規は概ね各メーカの平均で差し当ってクレームにならない選定になってる
必ずしも絶対定格でもなし
まぁ、概ね従って居れば万が一訴訟になった時
「内規の標準規格通りです」って言えるだけ



そんな事よりも
>内線規程で“電動機の幹線の太さで電動機の定格電流の合計が50Aを超える場合は、
トランス2次側はモータなの?

>47.5A×1.1倍=52Aの電線サイズで選定するのはNGでしょうか?
モータ定格は何kw?
47.5X2=95A
って事は200V30kWモータ?

モータの始動電流って6倍以上ってご存じない?
なので、平気に2次側500A以上流れるよ
1次側電流も300Aくらい行っても不思議じゃあないよ

ただまぁ、0.75kwモータが40個とかなら1.1倍でもいーかもしれんけど
400V30kw直入れモータのブレーカは100Aだけどね




返事する
投稿日 2025/6/2 (Mon) 22:50:53
更新日 2025/6/2 (Mon) 22:50:53
 

削除キー

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  


Wing Multi BBS Pro 1.1.4