FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  
■記事No.70714 Re:変圧器1次側の電線サイズについての修正

【70714】Re:変圧器1次側の電線サイズについて おかのした
メール  
URL  

>3相420V/210V変圧器35kVAの1次側定格電流は、約48Aです。
35kVA÷420V÷√3=48.11A OK


>変圧器2次側には電動機がついています。
>内線規程で“電動機の幹線の太さで電動機の定格電流の合計が50Aを超える場合は、
>その定格電流の1.1倍”と規定がありますが上記の内容をあてはまると、
>47.5A×1.1倍=52Aの電線サイズで選定するのはNGでしょうか?
NGです。
47.5Aが何処から出て来た値なのか不明ですが、電動機電流の合算値とすると50Aを超えませんので1.25倍の電流を流せる電線が必要です。
内規を良く読んでください。


>100A相当でないとNGでしょうか?
電線の長さに依ります。
たかが100A相当の電線何ぞ太さは知れています。
問題は長さで盤内の数cmなのか400V配電盤から数十〜数100mなのかで話は全く違います。

もう少し情報を細かに出して頂けると良い回答が得られると思います。

返事する
投稿日 2025/6/4 (Wed) 0:59:46
更新日 2025/6/4 (Wed) 0:59:46
 

削除キー

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  


Wing Multi BBS Pro 1.1.4