FA屋の会議室(質問はこちらで)

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  
■記事No.70723 Re:FX3Uを用いて、232C通信の修正

【70723】Re:FX3Uを用いて、232C通信 名無しさん
メール  
URL  

ちゃいさんの次の作業工程の話になりそうですが。

(1)検査機側の伝文マニュアルを読みましょう。
数値が来る、といっても大概は、
[STX][コマンド名][値][チェックコード][ETX]
みたいな感じで制御コードがまじってます。

(2)受信する前に、要求コマンドが必要か?

(3)三菱の場合、受信するには
エンドコードか固定長文字数をしていしないと受信しません。

(4)[値]部分も通常だとASCII文字列なので、
PLCで読めるようにするにはBIN値まで変換する必要がります。
[値]も可変長か、ゼロ埋めか、プラマイか、小数点ありか。
全部把握しておく必要があります。

(5)伝文チェッカを用意しましょう。
パソコン+シリアル変換器構成のモニタリングツールはあります。
まず、検査機<−−−>モニタリングで伝文を調べます。
案外マニュアルの表記の思い込みだったというのもあって、
実際につないで見てみるのは超重要です。
モニタからもコマンドを投げれるので、
PLCが作るはずの「正解の伝文」をここで予習しておきます。
あとは、PLC<−−−>モニタリングで
実際に意図している伝文が送れているか確認します。
こうやって、通信確認を方向別に分離して
どちらも間違いないかを確認してから繋ぎます。
PLCの伝文モニタでも同様なことはできますが、
モニタ「開始」、「読み出し」を頻繁に切替ないといけないので
大変煩わしいのと、ラダー側のトリガを出しながらモニタ出来ないことかな。

返事する
投稿日 2025/6/17 (Tue) 9:18:42
更新日 2025/6/17 (Tue) 9:18:42
 

削除キー

名前
E-Mail
題名 (注)半角カナは使用しないでください。
URL
削除キー sage機能

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿順表示     投稿ランキング     ヘルプ  


Wing Multi BBS Pro 1.1.4