FA屋の会議室(質問はこちらで)  3297612人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全581件

【70461】Re:Panassonic電工コンセントWK3001Wについて おかのした
メール  
URL  
      
>>明らかに違法だと思います。

>必ずしも違法とは言えないんでは?

予想された揚げ足鳥ですが、当方は「明らかに違法です。」とは書いていません。
「〜だと思います」と書きました。
思っただけでそれはイカンと言うのは憲法違反です。

第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

オカシイと思ったなら論う(アゲツラう)のでは無く調べて他の人の役に立ちましょう。
lumiheartも老いたか?
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/14 (Sat) 19:55:49
更新日 2024/12/14 (Sat) 19:55:49
 

【70460】Re:Panassonic電工コンセントWK3001Wについて lumiheart
メール  
URL  
      
>明らかに違法だと思います。

必ずしも違法とは言えないんでは?
何故なら、それを禁ずる法律文が見つかりません
違法と言い張るならばその法令文を提示して下さい
電気事業法第〇〇条▽▽の何に違反していて、罰金いくら、懲役何年
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/setsubi_hoan.html
ただまぁ、一般家庭のコンセントに使ったなら違法かも知れない
ただ恐らく電気事業法でなくPL法違反か?商法違反、或いは詐欺罪とかでは?

http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500099360/
↑と↓を組み合わせて使ったら何罪?
http://www.monotaro.com/g/05100149/
ただまぁ
「※この製品は日本国内での使用を前提に製造されたものではありませんので、日本国内ではご使用にならないで下さい。」
と、書いてあるんで製造販売に罪は無いと思う
日本国内で使うのは自己責任かも知れないが


返事する】【修正する
投稿日 2024/12/14 (Sat) 17:32:02
更新日 2024/12/14 (Sat) 17:32:02
 

【70459】Re:Panassonic電工コンセントWK3001Wについて 初心者
メール  
URL  
      
おかのした様

やはりその通りだと思います。
コンセントが挿せて使用できるが良いという
問題ではありませんよね。

返事する】【修正する
投稿日 2024/12/14 (Sat) 16:58:41
更新日 2024/12/14 (Sat) 16:58:41
 

【70458】Re:Panassonic電工コンセントWK3001Wについて おかのした
メール  
URL  
      
明らかに違法だと思います。
200V用のコンセントは250V定格のものを使用するのが掟(オキテ)です。
そもそもの規格は「間違っても挿せないようにする」ことを考慮して電圧と電流に応じてコンセント及びプラグ形状が決まっています。
この様な使いかたをすると「間違って挿せてしまう」ことになります。
こういうことが積み重なって原発燃料の臨界事故※とかが起きるのだと思っています。


※ [Newsletter] JCO臨界事故の概要 1999年12月27日
http://jaif.or.jp/ja/news/1999/1207-1.html
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/14 (Sat) 15:26:02
更新日 2024/12/14 (Sat) 15:26:02
 

【70457】Panassonic電工コンセントWK3001Wについて 初心者
メール  
URL  
      
今回、他社の制御盤のソフト変更をおこないましたが、
制御盤内のサービスコンセントWK3001Wが付いてましたが
電圧がAC200Vでした。(コンセント部にAC200Vとテプラで貼ってました)
WK3001Wの仕様ではAC125Vと記載してあるので、
私はダウントランスでAC100Vにして使用してます。
パソコンはフリー電源なので使用はできましたが、
規格的に皆様どう思われますか。
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/14 (Sat) 8:25:40
更新日 2024/12/14 (Sat) 8:25:40
 

【70456】Re:IQRCPU時計データについて 名無しさん
メール  
URL  
      
BCD変換して、SMOV命令で目的のデータレジスタへ転送する。
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/13 (Fri) 12:00:45
更新日 2024/12/13 (Fri) 12:00:45
 

【70455】Re:IQRCPU時計データについて 名無しさん
メール  
URL  
      
                            │SM400                                                                                                                                                                 │
                            │                                                                                                                                                                      │
                         (0)├┤    ├──┬───────────────────────────────────────────────────────────────[DATERD       D80        ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │SM400                                                                                                                                                   │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            ├┤    ├──┬─────────────────────────────────────────────────[BCD          D80           D90        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            ├─────────────────────────────────────────────────[BCD          D81           D91        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            ├─────────────────────────────────────────────────[BCD          D82           D92        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            ├─────────────────────────────────────────────────[BCD          D83           D93        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            ├─────────────────────────────────────────────────[BCD          D84           D94        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            └─────────────────────────────────────────────────[BCD          D85           D95        ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            ├─────────────────────────────────────────────────[WAND         D90           H0FF          D96        ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │SM400                                                                                                                                                   │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            ├┤    ├──┬────────────────────────────────────────────────────────[SWAP         D96        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            ├────────────────────────────────────────────────────────[SWAP         D92        ]┤
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            │                                                                                                                                          │
                            │            │            └────────────────────────────────────────────────────────[SWAP         D94        ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            ├─────────────────────────────────────────────────[WOR          D96           D91           D100       ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            ├─────────────────────────────────────────────────[WOR          D92           D93           D101       ]┤
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            │                                                                                                                                                        │
                            │            └─────────────────────────────────────────────────[WOR          D94           D95           D102       ]┤
                            │                                                                                                                                                                      │
                            │                                                                                                                                                                      │
                        (39)├─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────[END       ]┤
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/13 (Fri) 8:50:21
更新日 2024/12/13 (Fri) 8:50:21
 

【70454】Re:IQRCPU時計データについて 名無しさん
メール  
URL  
      
おそらく既設のCPU加入側が
旧型式の「年月BCD」なのだと思う。
設備側メーカに負担を掛けないように
とにかくSD210〜を3ワード書いてくれれば良いのでという仕様。

そこに設備更新?で新参者のIQ−Rが入ってきた。

IQ−Rって
システムレジスタも命令も「年月BCD」がどこにも無いのよね。

そんなのがチラホラ見受けられるということは、
そろそろNET/HやNET/10系のラインリンク構成が寿命なのか。
IQ−RのNET/10対応も期間限定みたいだし、
MEE(三菱エンジ)辺りから救済ユニットがでるのかな。

返事する】【修正する
投稿日 2024/12/12 (Thu) 8:36:44
更新日 2024/12/12 (Thu) 8:40:07
 

【70453】Re:IQRCPU時計データについて lumiheart
メール  
URL  
      
>D100: 年月
>D101: 日時
>D102: 分秒

Qシリーズ特殊レジスタSD210〜の配列ですね
DATERD命令で読み出すとQもRも同じ配列

そもそもAシリーズ時代にSD210〜の配列を作ったんだが
SD210は西暦下2桁なんで
「2000年問題を解決するためにDATERD命令を作った」
と解釈できるんだが

ISO 8601 日付表記に合わせた
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601

RTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

まぁよーするに
いつまで前世紀の時計データを使うんですか?
SCADA側を
>D100: 年
>D101: 月
>D102: 日
>D103: 時
>D104: 分
>D105: 秒
にするのが正解では?
元々SCADAのデフォルト仕様はコッチのハズなんだし

逆に言えば、
今回ISO日付に変更しなければ、永遠に変更機会を失なわれるかも知れない

それともSCADAが未だにPC9801なの?
http://www.pc-98.net/?yclid=YSS.EAIaIQobChMI6taj_YWgigMVrdlMAh14bCfnEAAYASAAEgK3MPD_BwE


返事する】【修正する
投稿日 2024/12/12 (Thu) 0:39:17
更新日 2024/12/12 (Thu) 0:41:05
 

【70452】Re:IQRCPU時計データについて 名無し
メール  
URL  
      
QもIQもFXも全て同じ形での読み出しだけど(FXのみ下2桁)
最初の年のとこだけ下2桁にする必要がある
書くの面倒なんで
1.年のみ下2桁にする(2000を引けばいい)
2.BTOW命令で6個のデータを3個に変換
3.SWAP命令で3個の上位と下位を入れ替える
他にも方法は色々あるけど、そこは自分で考えてしたほうがいいんじゃないの
じゃないと進歩はないよ
こんな便利命令は無いから、AND処理・OR処理・SFT処理を
理解したほが先々いいと思うけど
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/11 (Wed) 17:12:31
更新日 2024/12/11 (Wed) 17:12:31
 

【70451】Re:IQRCPU時計データについて 名無しさん
メール  
URL  
      
おそらく「D100:年月」形式は昔の三菱互換なのでBCDじゃないの?
「D100:年」形式はBINです。

(1)
DATERD D0 現在時刻取得 仮にD0〜

(2)
BINをBCD値に変換する。仮に変換後D200〜

(3)
命令を組わせて使って集約する方法もあるが、
ちょっと乱暴だけど簡単で確実な集約方法
(2ワード目以降は自分で考えて)
D201.00→OUT D100.00
D201.01→OUT D100.01
D201.02→OUT D100.02
D201.03→OUT D100.03
D201.04→OUT D100.04
D201.05→OUT D100.05
D201.06→OUT D100.06
D201.07→OUT D100.07
D200.00→OUT D100.08
D200.01→OUT D100.09
D200.02→OUT D100.10
D200.03→OUT D100.11
D200.04→OUT D100.12
D200.05→OUT D100.13
D200.06→OUT D100.14
D200.07→OUT D100.15
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/10 (Tue) 14:42:16
更新日 2024/12/10 (Tue) 14:55:42
 

【70450】IQRCPU時計データについて TENTMUSHI
メール  
URL  
      
お世話になります
教えてい頂きたいのですが
スキャダに時計データを転送するのに
D100: 年月
D101: 日時
D102: 分秒
上記の様にQCPUの時の時計データ形式で送信したいのですが
IQRCPUの時計データの
D100: 年
D101: 月
D102: 日
D103: 時
D104: 分
D105: 秒
上記の時計データを、QUPUの形式にするには
どの様にすれば宜しいでしょうか
よろしくお願いします
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/10 (Tue) 11:53:29
更新日 2024/12/10 (Tue) 11:53:29
 

【70449】Re:低圧受電盤 停電検知回路について おかのした
メール  
URL  

削除されました。

投稿日 2024/12/4 (Wed) 11:15:04
更新日 2025/1/6 (Mon) 13:20:35
 

【70448】Re:低圧受電盤 停電検知回路について lumiheart
メール  
URL  
      
>『T相が欠相したら停電検知しないよね?』と、指摘があり、
>『あくまでも停電検知ですので、欠相検知ではありません』と回答したのですが、

その通りです、
因みに所謂、停電時に起動する非常用発電機の停電検出リレーはR−S相が多いです 
って言うかぁR−Tとか見たことはないしR−Tは禁止でもない

>先輩に聞いてみたのですが、
>あまり気にしたことがないようです。

まぁ概ね業界の慣例なんで気にしない
似たような事例は多い
通常の電磁開閉器のサーマルリレーはS相不検出だよね
3相とも検出するのも売ってるけれど <重要プラントとかでしか使わない
これも所謂、暗黙のルールかな




返事する】【修正する
投稿日 2024/12/3 (Tue) 22:53:47
更新日 2024/12/3 (Tue) 23:54:26
 

【70447】低圧受電盤 停電検知回路について まだまだ勉強中
メール  
URL  
      
3φ3W 200Vの低圧受電盤の設計をしております。
(受電は、電力会社からです)

受電主回路に27R(と言っても、MY4Nを1個)を設け、B接点を非常通報装置へ接点出しをしております。
過去実績回路から、R相(ヒューズ2次) ー S相から取り出しているのですが、
客先より
『T相が欠相したら停電検知しないよね?』と、指摘があり、
『あくまでも停電検知ですので、欠相検知ではありません』と回答したのですが、
今まで、疑問に思ったことがなかったので
知識として、知っておきたく投稿させてもらいました。

【知りたいこと】
・どの相から、検知することが良いのか。
・法的な基準はあるのか?
・R相ーS相(中性点)、R相ーT相からとることに違いはあるのか?


先輩に聞いてみたのですが、
あまり気にしたことがないようです。
ネットなどで調べてみたのですが、、、見つかりませんでした。


教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/3 (Tue) 22:15:35
更新日 2024/12/3 (Tue) 22:15:35
 

【70446】Re:オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい どもども
メール  
URL  
      
lumiheartさん、ありがとうございます
あまりomronを使わないしマニュアルだけで実機ないと確証もてないので困りますよね
返事する】【修正する
投稿日 2024/12/3 (Tue) 20:56:30
更新日 2024/12/3 (Tue) 20:56:30
 

【70445】Re:オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい lumiheart
メール  
URL  
      
>ちなみにnetwork configratorでEIPのタグセット通信で安川ロボットと通信したいのですが、

「network configrator」はオムロンCシリーズPLC同士のCPUリンク設定用ですね
他機種との通信用ではない

他機種通信用は「CX-integrator」
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1605/download/manual.html
詳細はご自身でマニュアル熟読して下さい
オフラインでやれることはあまりないんで確認できない

おぼろげな記憶ではローカル機器側のリンクパラメータもオンラインで読めたと思う
そしてご自身で調査した結果をここに報告して頂けたら幸いです

最近はオムロンに触れる機会が少ないんで
また、オムロン派の投稿も無いし 

オムロンに限らず富士電機や日立、東芝も話題に上がらない
それどころかTOYOPUCでさえも投稿が見当たらない(トヨタ系御用達絶対仕様だったんだが)
辛うじてキーエンスはそれなりにですが


返事する】【修正する
投稿日 2024/12/2 (Mon) 0:42:58
更新日 2024/12/2 (Mon) 0:44:13
 

【70444】Re:オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい どもども
メール  
URL  
      
lumiheartさん、名無しさん返答ありがとうございました!
あまりオムロンは使用しない為困っていました。
今回はバックアップを取って、設定変更は無かった為プログラムとコメントのみ選択してダウンロードしました。

ちなみにnetwork configratorでEIPのタグセット通信で安川ロボットと通信したいのですが、
EDSインストールしマスターユニットの設定をした後にマスターのみダウンロードしたら良いのでしょうか?
重ねて質問となりますがよろしくお願いします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/11/27 (Wed) 20:04:20
更新日 2024/11/27 (Wed) 20:04:20
 

【70443】Re:オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい 名無しさん
メール  
URL  
      
関係ないかもしれんけど追記

ネットワークリンク機器とか注意、
CXーprogrammer以外の外部ツールに設定がされている可能性もあるよ。

例えばCX-Integrator 等

ルーチングパラメータ、
コントローラリンク設定
デバイスネット設定
Ethernet/IP設定

なんかが良く見かけるやつだけど、他にもあるかも。
返事する】【修正する
投稿日 2024/11/25 (Mon) 9:15:59
更新日 2024/11/25 (Mon) 9:15:59
 

【70442】Re:オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい lumiheart
メール  
URL  
      
>cx programmerの読出/書込方法についてPLC-転送-PLC→パソコンで読出する場合、完全なバックアップを取りたい時は内容全てにチェックすれば良いのでしょうか?
三菱GXWと同じか?と言う意味なら、その通りではアリアセン

三菱GXWで転送されるのは
プログラム
パラメータ
コメント
デバイスメモリ

オムロンCXPで転送されるのは
プログラム
PLCシステム設定
I/Oテーブル
高機能ユニット設定
変数テーブル
コメント
プログラムインデックス

ここで問題なのはオムロンの変数テーブルが三菱で言うデバイスメモリと同じ意味なのか?
変数テーブルはそのまんまの意味の変数テーブルであって変数の中身のデータではない
よーするにプログラム以外は三菱で言うパラメータとコメントに相当する

三菱のデバイスメモリは中身のデータを転送するんで混同し易い
三菱とオムロンを交互に扱ってると時々間違えちゃう人も少なくない

オムロンのデバイスデータ転送は別の所に有る
プロジェクトツリーに
異常履歴
PLC時計
PLCメモリ <− ここをダブルクリックで開いて
「PLCメモリ」ウインドウが開く
[オンライン] > 転送[パソコン→PLC] [PLC→パソコン]
ここでデバイスデータを転送、保存できる
この辺りはGXWにも同様な機能はあったと思う
ただGXWではプログラム転送でデバイスメモリもプログラムと一緒に転送できるんで敢えてコッチを使う人は少ない

>プログラムだけ書き込みたい場合はプログラムのみ選択するで良いでしょうか。
>この時PLCのプログラムデータは削除され新たに書き込まれるのでしょうか?
その通りです
ただ、必ずしも削除されるわけでもない
「END」までが転送範囲
プログラムの途中に「END」を書くとそこで転送は終わる



返事する】【修正する
投稿日 2024/11/24 (Sun) 17:59:09
更新日 2024/11/24 (Sun) 17:59:09
 

【70441】オムロン cx-programmerのバックアップ取り方教えて下さい どもども
メール  
URL  
      
PLC初心者なんですが
オムロン PLCの使い方があまりネットで出てこないので質問させてください

cx programmerの読出/書込方法についてPLC-転送-PLC→パソコンで読出する場合、完全なバックアップを取りたい時は内容全てにチェックすれば良いのでしょうか?

また、
PLC-転送-パソコン→PLCで書込する場合、
プログラムだけ書き込みたい場合はプログラムのみ選択するで良いでしょうか。
この時PLCのプログラムデータは削除され新たに書き込まれるのでしょうか?

どなたか詳しい方いらっしゃったらご教授よろしくお願いします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/11/23 (Sat) 0:29:40
更新日 2024/11/23 (Sat) 0:29:40
 

【70440】Re:不平衡率について 名無しさん
メール  
URL  
      
おかのした様

もしかして投稿して頂いていたのでしょうか。
多忙により気付けず大変失礼いたしました。
返事する】【修正する
投稿日 2024/11/5 (Tue) 14:46:02
更新日 2024/11/5 (Tue) 14:46:02
 

【70439】Re:PLC選定について 名無しさん
メール  
URL  
      
あ、本題に回答してなかった。

>オムロンNX1とキーエンスKV-8000で迷っています。
>指定はなくどちらを使用してもいい状況です。

>両者一長一短ですが、両方使われたことのある方、ご意見いただきたいです。
>(機能、操作性とか)

NXは指定でよく使いますが、特定用途以外は向かないと思います。
例えばサーボモーターでモーション制御させるとか、数字文字列などが混ざった大量のデータをPCにアップしたいとか、ファイル操作したいとか。
サーボモーターのモーション制御がユニットなしで、しかもFBで簡単に動かせるのはすごいメリット。
だけどEtherCATじゃないと、ってのがネックです。
文字列とか構造体、配列なんかの扱いはやっぱりST言語が使いやすいです。
ファイル操作もfileopenなどの命令が用意されていて、高級言語の経験者にはとてもとっつきやすいです。

上記以外の用途なら間違いなくKV。
エディタも使いやすいし、ユニットも豊富。
三菱とかオムロンCJと同じように使えるし、ドラレコでラダーのスキャンで確認できるのは本当に便利。
営業のレベルもしっかりしてるから、聞いたことにだいだい答えてくれます。
返事する】【修正する
投稿日 2024/10/31 (Thu) 6:43:31
更新日 2024/10/31 (Thu) 6:43:31
 

【70438】Re:PLC選定について 名無しさん
メール  
URL  
      
>でもラベル専用機だとDMないわけで。どうなってるの?

遅レスですが、変数にAT指定ってのをすると、DMなどのメモリが割り付けられます。
例えば20文字列で受け取るならデータ型をstring[21]って文字列型にして、AT指定を「%D100」ってすればD100からD110までに文字列と終端のnullが入ります。
指定するのは先頭だけで良くて、配列や構造体でも使えますよ。

NJシリーズだったらCJメモリエリアってのがあったからそのまま指定できたけど、NXになってからは設定が必要になりました。
FINSならそのままプログラム書かなくても勝手にD100以降に値が入ってきます。

返事する】【修正する
投稿日 2024/10/31 (Thu) 6:32:52
更新日 2024/10/31 (Thu) 6:32:52
 

【70437】Re:比較演算子の使い方に暗黙のルール 無口
メール  
URL  
      
>元の議論を見たいけど溜まり場に入れないのは私だけ?

もしかしてChromeのシークレットモード使ってませんか?
私もここ最近溜り場が見れなくなったのでおかしいなと思って通常モード(?)で
試したら閲覧できました。クッキーの拒否か何かが悪さしているのかも。

本題に戻って大手さんから示されることがある「プログラム作成例」はステップシーケンスが多いように
感じます。ある意味標準化しやすい作法だからですかね。
返事する】【修正する
投稿日 2024/10/23 (Wed) 7:13:30
更新日 2024/10/23 (Wed) 7:13:30
 

【70436】Re:不平衡率について おかのした
メール  
URL  

削除されました。

投稿日 2024/10/22 (Tue) 23:41:30
更新日 2024/10/31 (Thu) 15:09:35
 

【70435】Re:比較演算子の使い方に暗黙のルール A氏
メール  
URL  
      
溜まり場に入れない理由は分かりませんが、元議論の概要はこんな感じ。
元議論の始まり>比較演算の暗黙のルール(不等号の方向とか)はあるのか?
私(A氏)>業界暗黙のルールは無いのでは。いろいろな流儀があるようです。
lumiheart氏>一応アルよ。続きは会議室で。
の3つの投稿の後、このスレになります。
返事する】【修正する
投稿日 2024/10/22 (Tue) 20:53:31
更新日 2024/10/22 (Tue) 20:53:31
 

【70434】Re:比較演算子の使い方に暗黙のルール 名無しさん
メール  
URL  
      
元の議論を見たいけど溜まり場に入れないのは私だけ?

FBやSTも必要に応じて使います。ラベルも。
間違って全コンパイルすると厄介なのと、RUN中書き込みが長くなるのがウザいですが、
便利ではあります。といっても何が何でも使うわけではありません。

協力業者さんにもこれらを使えと強制することは無いですね、
興味を持ってもらえると説明はします。
こんなこと言うと元も子もないですが、今のとこ人それぞれですかね
すこしずつ使う人も増えてきている気はしますが。
ただ、自分と考えが違うからか、ヤツ呼ばわりするのはいかがなものかと思います。
返事する】【修正する
投稿日 2024/10/22 (Tue) 19:07:35
更新日 2024/10/22 (Tue) 19:07:35
 

【70433】不平衡率について 見習い
メール  
URL  
      
いつも勉強させて頂いております。
設備不平衡率についてご教授ください。
単相変圧器が1基75kVA、三相変圧器200kVA×2基の場合、
単相変圧器の最大と最小の差は75kVAで合ってますでしょうか。
また単相変圧器100kVA以下の場合は設備不平衡率は考慮しなくてもよいのでしょうか。
どなたかご存じの方よろしくお願いいたします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/10/22 (Tue) 9:11:14
更新日 2024/10/22 (Tue) 9:11:14
 

【70432】Re:比較演算子の使い方に暗黙のルール A氏
メール  
URL  
      
MR-J5とRD78GのシンプルモーションモードでRD77とかQD77とかと同じように実デバイスでプログラミングできます。
http://www.system-brain.com/bbs/kaigi2/kaigi/thread_68350.html
↑のころはまだ出来なかったけど。

返事する】【修正する
投稿日 2024/10/22 (Tue) 7:04:10
更新日 2024/10/22 (Tue) 7:04:10
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4